厳選!喜ばれることまちがいなしの定番京都みやげ ~後編~

厳選!喜ばれることまちがいなしの定番京都みやげ ~後編~

京都府 るるぶ&more.編集部 おみやげ あんこ 和スイーツ・和菓子 抹茶
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

京都は魅力的なおみやげの宝庫。多すぎて何を選べばいいかわからない…と迷ってしまいがち。そんな時にまちがいなし!の定番の菓子みやげをご紹介します。店舗まで足を運ぶのが難しくても、どれも京都駅でも購入可能な逸品揃いです。

Summary

自分で作るサクサク最中「京都祇園 あのん 本店」のあんぽーね

はじめに紹介するのは、新しいあんこスイーツを提案し続ける「京都祇園 あのん 本店」です。「あのん」を運営するのは、おはぎを中心とした和菓子を製造するサザエ食品。「あんこ」を得意とする会社ということもあって、お店ではあんこと洋素材を組み合わせた新感覚のスイーツを提供しています。

そんな「あのん」の人気NO.1のおみやげがあんぽーね5個入1728円~です。滋賀県産のもち米「羽二重糯」を使った香ばしく歯切れのよい最中皮につぶ餡とマスカルポーネチーズを使用した自家製クリームをサンド。つぶ餡は甘さ控えめで、大人な味わいを楽しめます。

食べる前に自分でサンドするスタイルなので、つぶ餡と自家製クリームを自分の好きな比率で調整できるのもうれしいですよね。つぶ餡×自家製クリームのほかにも、季節によってさまざまな味が登場。和栗と深煎りきなこを使用した餡や、ピスタチオと白餡を合わせた餡など、ほかの味も楽しんでみてくださいね。

店にはカフェも併設されており、あんぽーねをはじめとするあんこスイーツをゆっくり楽しむこともできます。名物商品のあんぽーねは店舗のほかにも京都駅や百貨店でも購入可能です。

老舗甘味処の新定番「甘党茶屋 梅園 三条寺町店」のあんの花束

あんの花束 3個入972円

お次はみたらし団子で有名な甘味処「梅園」の新定番をご紹介します。「梅園」といえば、京都市内に6店舗を構える甘味処。昭和2年(1927)の創業以来、地元客に愛されてきました。

「梅園」の名物といえば俵型のみたらし団子ですが、ちょっとした贈り物にもぴったりなおやつがあるのをご存じですか? その名もあんの花束3個入972円。もち粉の生地でカラメル餡を包んだ創作どらやきで、花束に見立てた華やかなビジュアルがなんともかわいらしい逸品です。

餡は抹茶や紅茶、カラメルなどがあり、どれも従来の和菓子のイメージを覆す新しい味わい。どらやきそのもののかわいらしさもさることながら、ダスティカラーのパッケージにも乙女心をくすぐられます。

あんの花束の取り扱いは三条寺町店とジェイアール京都伊勢丹のみ。製造から14日と日持ちするのもうれしいですよね。三条寺町店では、あんの花束を含めた和甘味6種を贅沢に盛り合わせた花点心980円などもいただけるので、ぜひ一度足を運んでみては。

■甘党茶屋 梅園 三条寺町店
住所:京都市中京区天性寺前町526
TEL:075-211-1235
時間:10時30分~19時30分(19時LO)
定休日:無休

お茶の風味を封じ込めた名品「中村藤𠮷本店 宇治本店」の生茶ゼリイ

京都に来たら、やっぱり外せないのが抹茶みやげ。数ある抹茶スイーツの中でも、特におすすめしたいのが、宇治の老舗茶商の心意気が詰まった渾身の一品です。中村藤𠮷本店は、安政元年(1854)の創業以来、7代続く茶商。製茶工場の建物を生かした本店では、種類豊富なお茶に加え、お茶を使ったスイーツを販売しています。

写真は生ちゃこれーと  1296円

こちらでぜひ購入したいのが、ぷるんとやわらかな生茶ゼリイ[抹茶]390円。繊細な抹茶の風味をぎゅっと凝縮したゼリーで、食べた瞬間に豊かな風味が口いっぱいに広がります。お茶本来の甘みや旨みを楽しんでほしいと、甘さ控えめなので、添えられた抹茶アイスやつぶ餡で好みの甘さに調整しながら味わってくださいね。

店舗に併設されているカフェで生茶ゼリイをいただく場合は、冷やされた竹の器で配されます(990円)。竹の器は本店限定なので、ぜひ立ち寄ってみてください。

生茶ゼリイは京都駅でも販売しているので、宇治に足を運ぶ時間がないときでも購入可能です。

老若男女問わず喜ばれる! 「京ばあむ」

最後は、渡す人やシーンを選ばない万能な京みやげをご紹介します。店名を冠した京ばあむ1296円は、京都で作った豆乳の生地と抹茶生地を重ね、抹茶のフォンダンでコーティングしたバームクーヘン。モダンなビジュアルにも心惹かれますよね。

宇治抹茶と煎茶をブレンドした風味豊かな抹茶生地に、まろやかな旨みの豆乳生地が絶妙にマッチ! しっとり、ほわほわの食感がなんとも美味です。軽い食感なので、いくらでも食べれてしまいそう…。

簡易的なナイフも付いているので、宿泊先のホテルでカットして食べたりすることもできますよ。

祇園北店では、スティックタイプの京ばあむ・食べ歩き京ばあむ320円なども販売。食べ歩きを楽しみたい!という人や、人にあげる前に試してみたいという人にもぴったりです。

祇園北店のほかにも清水寺参道や京都タワーにも店舗があるので、観光ついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

■京ばあむ 祇園北店
住所:京都市東山区祇園町北側248
TEL:075-561-2060
時間:11~17時
定休日:不定休



今回も定番の京都みやげをご紹介しましたが、いかがでしたか。味はもちろん、ビジュアルのクオリティも高いので、きっと喜んでもらえるはずですよ。



Text:高島夢子(エディットプラス)


●新型コロナウイルス感染症対策により、記事内容・営業時間・定休日・サービス内容(酒類の提供)等が変更になる場合があります。事前に店舗・施設等へご確認されることをおすすめします。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。変更される場合がありますので、ご利用の際には事前にご確認ください。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。


るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください