茨城県の観光スポットおすすめ26選! 絶対外せない人気観光名所から穴場まで

茨城県の観光スポットおすすめ26選! 絶対外せない人気観光名所から穴場まで

おでかけ 観光スポット 絶景 散歩 公園 城・城郭
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

首都圏からのアクセスもよく、海と山に恵まれた豊かな自然や、歴史・文化的な観光名所も多く点在する茨城県。今回は『るるぶ&more.』で過去掲載した記事から、茨城県のおすすめ観光スポットをエリア別にご紹介します。世界的にも人気の「国営ひたち海浜公園」など、季節の花々が楽しめる絶景スポットや、新鮮な海の幸や地元食材が味わえるグルメスポットが多いのも茨城県の魅力。次の週末にぜひでかけてみてくださいね!

Summary

茨城のおすすめ観光スポット
【水戸・大洗・笠間エリア】

Spot.1
【国営ひたち海浜公園】約530万本のネモフィラの青が空に溶ける!

「国営ひたち海浜公園(こくえいひたちかいひんこうえん)」は、青の絶景をひと目見ようと海外からも多くの人が訪れる広大な公園です。みはらしの丘を埋め尽くす、約530万本のネモフィラの見頃は4月中旬~5月上旬。丘一面が青く染まり、空の青と溶け合う風景は、息をのむような美しさです。また、丘を真っ赤に染めあげるコキアの見頃は例年10月中旬から。丘の上に立てば、太平洋を望むことも。広大な園内の一角にはアスレチックや遊園地もあるので、一日中楽しめます。

■参考記事:関東近郊のおすすめ花畑31選|四季折々の花々に癒される! 人気の絶景スポットから、穴場の花の名所まで(配信日:2025.03.16)

Spot.2
【アクアワールド茨城県大洗水族館】サメだけじゃないみどころもたくさん!

日本有数の大型水族館「アクアワールド茨城県大洗水族館(あくあわーるどいばらきけんおおあらいすいぞくかん)」。サメの飼育種類数日本一で有名な水族館ですが、それ以外にもみどころがたくさん。館内3階「悠久の海」ゾーンにある「きらめく珊瑚礁の魚たち」では、擬岩・擬サンゴなどを装飾し、水流を作り自然環境に近づけた水槽内で泳ぐ、カラフルな小魚たちの様子が見られます。また、日本最大級のマンボウに出合える専用水槽も見逃せませんよ。

「IWASHI LIFE」
「IWASHI LIFE」

「IWASHI LIFE」は、約2万匹のイワシが光とBGMに合わせダイナミックに群れ動くプログラム。2・3階「出会いの海の大水槽」で10時、12時、14時の1日3回(各回5分程度)開催されます。そのほかにも、イルカとアシカがダイナミックなジャンプやコミカルなパフォーマンスを披露する「イルカ・アシカオーシャンライブ」や、ペンギンのお散歩タイムなども。人気のショープログラムは、最初に開始時間をチェックしてから館内をめぐるのがおすすめです。

■参考記事:GWは「アクアワールド茨城県大洗水族館」へ! サメだけじゃないみどころをご紹介(配信日:2025.05.03)

Spot.3
【大洗サンビーチ海水浴場】まるで別世界! ファンタスティックな水鏡

光を透過する小物があるとより美しい写真を撮れる
光を透過する小物があるとより美しい写真を撮れる

国内有数の遠浅の砂浜を持つ、茨城県最大の海水浴場で「快水浴場百選」にも選ばれた「大洗サンビーチ海水浴場(おおあらいさんびーちかいすいよくじょう」。白砂青松が美しく、春は潮干狩り、夏は大勢の海水浴客が訪れます。

実はこのビーチ、満潮から干潮に向かう時間、浜辺に残った海水が反射して水鏡になるんです。ベストタイミングは晴れた大潮の日の満潮から3~4時間後。条件さえ整えば、初心者でも必ず撮れます。潮位表をチェックして、ぜひトライしてくださいね。

■参考記事:【茨城・大洗】茨城のウユニ塩湖!? 都心からたった2時間で出会えるアナザーワールド(配信日:2024.04.09)

Spot.4
【大洗磯前神社】神々が降臨したパワースポット・神磯の鳥居

荒波が洗う神磯の鳥居
荒波が洗う神磯の鳥居

斉衡3年(856)創立。大己貴命(おおなむちのみこと)と少彦名命(すくなひこなのみこと)を祭り、古くから医薬の大神、良縁と幸福を授ける神として信仰されている「大洗磯前神社(おおあらいいそさきじんじゃ)」。

神磯の鳥居は、大己貴命と少彦名命の2柱の御祭神が降臨された岩礁の鳥居です。鳥居がある大洗海岸は古くから景勝地として知られており、かの徳川光圀(みつくに)公も歌に詠んでいるそう。神聖な地だけに、初日の出を拝む場所として、またパワースポットとしても人気です。

■参考記事:【茨城・大洗】茨城のウユニ塩湖!? 都心からたった2時間で出会えるアナザーワールド(配信日:2024.04.09)

Spot.5
【笠間稲荷神社】神さまのお使いのキツネがお出迎え

カラフルな傘とたくさんのキツネが迎えてくれる「笠間稲荷神社(かさまいなりじんじゃ)」は、1370年以上の歴史を持ち、日本三大稲荷のひとつともいわれる古社。ご祭神は五穀豊穣や商売繁栄の宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)です。

シンボルのキツネは神さまのお使いなんだそう。晴れやかな境内には、ご神木の胡桃の木をはじめ、パワースポットが点在。グリーンのハットと上着を着けた「笠間ふるさと案内人」さんにガイドしてもらうと、いっそう楽しめます。

■参考記事:【茨城 笠間】秋のプチトリップ♪ 菊と栗で賑わう笠間へ。モンブランやおいなりさんの食べ歩きも!(配信日:2022.11.23)

Spot.6
【笠間工芸の丘】ロクロを回して器を作る陶芸に挑戦!

自然豊かな公園に隣接した丘の上にあり、クラフト工房での陶芸体験が楽しめる「笠間工芸の丘(かさまこうげいのおか)」。ぐい吞みやお茶碗、フリーカップや大皿など様々な器を作ることができ、釉薬は12色から選ぶことができます。

出来上がった器は世界でひとつだけのオリジナル。粘土と格闘した後は、見晴らしのよいクラフトカフェで、地元の食材を使用したランチやソフトクリームをぜひ。

■参考記事:カラフルポップな器がキュート!笠間焼のギャラリー&ショップをめぐる(配信日:2020.04.04)

Spot.7
【道の駅かさま】日本一の栗産地・笠間のおいしいものが大集結!

北関東自動車道友部ICから笠間へ続く国道355号線沿いにある「道の駅かさま(みちのえきかさま)」。地元の新鮮な農作物が揃う直売所や、地元食材を使った料理が楽しめるフードコートなどが揃い、笠間の魅力を発信する「笠間のゲートウェイ」としての役割も担っています。

注文を受けてから絞る「楽栗filo(らくり ふぃーろ)」880円
注文を受けてから絞る「楽栗filo(らくり ふぃーろ)」880円

年間を通じて穏やかな気候と火山灰の土壌が広がる笠間は、日本一の栗の産地。ふっくらとして薫り高いのが特徴です。「道の駅かさま」では、9月上旬~中旬の最盛期から12月ぐらいまでは生の栗が購入できます。また、笠間栗の専門店「楽栗 La Kuri」では、注文を受けてから絞るモンブラン「楽栗filo(らくり ふぃーろ)」を数量限定で提供。9~11月には整理券が配布されることがあるほどの人気です。

そのほか、笠間焼の展示コーナーがあったり、手洗いのシンクが笠間焼だったりなど、笠間らしさを体感できる空間づくりにも注目です。笠間の多彩な魅力に触れられる「道の駅かさま」へ、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

■道の駅かさま(みちのえきかさま)
住所:茨城県笠間市手越22-1
TEL:0296-71-5355
営業時間:飲食 11~18時(店舗により多少異なる)、直売所 みどりの風 9~18時
定休日:第2木曜

■参考記事:日本一の栗産地・笠間のおいしいものが大集結 道の駅かさま|茨城(配信日:2024.07.28)

Spot.8
【那珂湊おさかな市場】食べて満足! 買って大満足!!

「那珂湊おさかな市場(なかみなとおさかないちば)」は、関東を代表する観光市場のひとつとして、県外からの客足も絶えない人気スポット。那珂湊漁港に面し、水揚げされたばかりの魚介を扱う鮮魚店や海鮮料理店が軒を連ねています。

「まかない丼」2200円
「まかない丼」2200円

「海鮮処 海門(かいせんどころ かいもん)」では、目の前の那珂湊漁港から水揚げされた新鮮な魚介類や、北海道から取り寄せる海の幸を豪快に盛り合わせた海鮮丼が味わえます。なかでも、自家製ダレに漬け込んだ大粒のイクラが自慢!

各店舗こだわりの海鮮丼を味わった後は、喜ばれること必至のおみやげ探しへ。地元漁港でとれた地物を中心に、鮮度にこだわった旬の魚が並ぶ鮮魚店では、併設の食堂で店主自ら仕入れた海の幸を味わえます。食べ歩きできる海鮮炭火焼なども人気ですよ。

■参考記事:【茨城】那珂湊おさかな市場で食べて満足! 買って満足!!(配信日:2024.08.01)


 

るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください