
代官山のおしゃれカフェ&ショップ23選|ゆったり街歩きにぴったり! 女子会やデートで行きたい、人気の映えカフェから、スイーツショップや雑貨店も
おしゃれで洗練された街、代官山は、カフェやショップもハイセンス! 今回は、「るるぶ&more.」でご紹介したなかから、特におすすめのおしゃれカフェとショップをご紹介します。スイーツやフードはもちろん、インテリアや雰囲気もインスタ映えしちゃう人気カフェや、ランチや夜ごはんにゆったりできる穴場カフェのほか、女子会&デートで代官山散策の合間に立ち寄りたいショップもピックアップ! ぜひお気に入りを見つけてくださいね。
Shop.7
壁からスイーツまで、どこを撮ってもキュート!/MR.FRIENDLY Cafe
代官山駅から歩くことおよそ3分。愛らしいMR.FRIENDLYが描かれた「MR.FRIENDLY Cafe(ミスター・フレンドリーカフェ)」が見えてきました。白いレンガ造りの建物にカラフルな文字がとてもよく映えます。
明るい日差しが降り注ぐ店内には、至るところにMR.FRIENDLYが!どこを切り取っても写真映えする工夫がたくさんです。
定番の「MR.FRIENDLYのホットケーキ18ピース」759円は、やさしいはちみつ味のプレーンとチョコココアの2種類。整列した愛らしいMR.FRIENDLYに思わず写真を撮りたくなります。また期間限定の「プレミアムホットケーキ9ピース」627円は、ドライフルーツやチョコチップなど季節に合わせたトッピング入り。テイクアウトもできますよ。
フォトスポットの聖地「MR.FRIENDLY Cafe」でカフェ時間を過ごせば、思わず笑顔がこぼれること間違いなしです!
■参考記事:壁からスイーツまでキュート!撮りたい願望が刺激される代官山のカフェ(配信日:2018.04.30)
Shop.8
古きよきイタリアのカフェを再現/カフェ・ミケランジェロ
「カフェ・ミケランジェロ」は2022年に25周年を迎えた歴史あるカフェ。
店内にはコンセプト通りヨーロッパのカフェのような開放感のある空間が広がっており、インテリアにもヨーロッパを感じるラタンの椅子や大理石のテーブルが使われています。窓際の席やテラス席で街並みや道行く人を眺めながら気持ちのいいひと時を過ごしてみて。
「ピンサ・ロマーナ」各1500円はリニューアルと共に誕生したおすすめのメニューで、イタリアで生まれた新スタイルのピザです。チーズは使わず、生地は米粉と大豆粉で作られているため従来のピザに比べるとヘルシーで、外はカリッと、中はモチモチとしています。
■参考記事:代官山「カフェ・ミケランジェロ」まるでヨーロッパな空間でいただく本格イタリアン (配信日:2024.02.01)
Shop.9
ラグジュアリーでキュートなタルト!/Charles-Henry
「Chareles-Henry」があるのは、代官山駅から徒歩1分の場所。壁一面にカラフルな花が描かれているので、すぐに分かるはず。
ピンクやゴールドを基調にした内装にもたくさんの花があしらわれ、かわいらしさのなかにも高級感のある雰囲気。
こちらでは、シャルルアンリさんが選び抜いた国産のオーガニックフルーツをふんだんに使った、目でも舌でも楽しめるラグジュアリーなタルトが味わえます。取材時(2024年6月)の主役のフルーツはサクランボ!
タルトのサクッと軽い食感、とろけるようなフランやムース、サクランボの甘ずっぱさ……口の中に広がるさまざまな食感、香りの余韻にうっとり。
■参考記事:代官山「Charles-Henry」で味わう、フルーツたっぷりのラグジュアリーなタルト (配信日:2024.06.24)
Shop.10
ミッフィーの世界にどっぷり浸る/miffy café tokyo
世代を超えて世界中の人から愛されている「ミッフィー」。その絵本をテーマにした「miffy café tokyo(みっふぃー かふぇ とうきょう)」。「ミッフィーのアートを食と共に感じ、体感できるカフェ」をコンセプトに、ロゴから店内デザインまでミッフィーの世界が広がっています。
店内で楽しめるメニューは、ミッフィーのルーツを感じさせるオランダの料理を取り入れ、ミッフィーの世界観を演出したメニューや大人気のミッフィーをかたどったフィナンシェなど。ドリンクも豊富で、絵本に登場した「おいしいなし」をイメージした梨のソーダ、ミッフィーのおかあさんをイメージしたすっきり甘酸っぱいレモネード、ミッフィーのおとうさんをイメージしたちょっと大人なしゅわしゅわレモンスカッシュなどがそろいます。
かわいいカフェオリジナルグッズはもちろん、フードメニューもデザートもミッフィーづくしで、そのかわいらしい姿に癒やされたり元気をもらえたりしますよ!新たな憩いの場として、お友達や家族、大切な人とぜひ訪れてみて。
■miffy café tokyo(みっふぃー かふぇ とうきょう)
住所:東京都渋谷区代官山町19-4 代官山駅ビル 1F
営業時間:10時〜19時30分、土・日曜、祝日は8時30分〜21時5分
定休日:不定休
公式サイト:https://miffy-cafe-tokyo.jp/
Illustrations Dick Bruna Ⓒ copyright Mercis bv,1953-2025 www.miffy.com
■参考記事:ミッフィーの絵本をテーマにしたカフェ「miffy café tokyo」が2023年11月11日(土)代官山にグランドオープン! (配信日:2023.11.10)
Shop.11
ひとり用アフタヌーンティーで至福のときを/PAYSAGE代官山本店
ブランド初となる旗艦店「PAYSAGE代官山本店」。お店のある「フォレストゲート代官山」は、東急東横線代官山駅から徒歩1分ほどの場所にある、建築家・隈研吾(くまけんご)さんが建築デザインを手がける注目のスポットです。
真鍮のスタンドに、真っ白なお皿。ミニマルで洗練されたたたずまいが素敵です。スタンドの下段にはセイボリー、上段にはスイーツが、それぞれ4種類ずつのっています。季節のスコーンとコンフィチュールが付き、ドリンクはフリーというのも、ぜいたく。セイボリーやスイーツは、ひと口で食べるにはやや大ぶりなサイズ感ですが、「ひとりで食べられるかな……」という心配はご無用。「PAYSAGE代官山本店」のアフタヌーンティーはすべてひとり用として作られており、何よりもそのおいしさで、ぺろりと完食できてしまうはず。
※現在はメニュー内容が異なります。
■参考記事:【おとなのソロ部】「PAYSAGE代官山本店」のひとり用アフタヌーンティーで至福のときを (配信日:2024.07.12)
Shop.12
代官山駅30秒のおしゃれ隠れ家カフェ/SACYA代官山
代官山駅から徒歩30秒とアクセス抜群の場所にあるのが「SACYA」。実はこちらのお店、カフェインスタグラマーとして有名なショーイさんが手掛けているお店なんです。
インテリアの目玉は、何と言っても車窓のようなこの席。現在は、メニューの注文後、フォトスポットとして利用することができます。お友達と一緒にオシャレをして、写真を撮り合うのも楽しそう。
メインは抹茶ドリンク。抹茶は注文後に、スタッフが1つ1つ丁寧に入れてくれます。定番の「抹茶ラテ」はもちろんのこと、「ラベンダー抹茶ラテ」や「ストロベリー抹茶ラテ」などほかのカフェにはないオリジナルな抹茶ドリンクが飲めます。ドリンクのほかには、SNSで話題沸騰中の「アサイーボウル」や「アボカドトースト」、オープン時から人気の「バスクチーズケーキ」、「抹茶バスクチーズケーキも不動の人気商品です。
■参考記事:【SOPHIA COFFEE】代官山駅30秒の隠れ家カフェがオープン!12時までの「モーニング割り」も (配信日:2023.07.31 )
Shop.13
アートにふれるカフェタイム/ANDY COFFEE
代官山駅北口から徒歩4分、八幡通りに面したモダンな建物が今回紹介する「ANDY COFFEE」です。アーティスト・松本セイジプロデュースのカフェになっています。
最大の特長は何といっても店内にあるイラスト。松本セイジの手によって直接描かれた「ANDY COFFEE」でしか見られないものです。アートを身近に感じながら過ごすことができる個性的なカフェとなっています。
■参考記事:代官山|松本セイジの「ANDY COFFEE」でアートにふれるカフェタイム (配信日:2024.07.20)
Shop.14
代官山駅30秒のおしゃれ隠れ家カフェ/聴景居
「聴景居」は日本茶を通して、日本とアジアの文化をつなぐことをコンセプトとした日本茶バー。香りや味わい、店内の雰囲気など五感でお茶文化を楽しむことができます。
店名も、香道では香りをじっくり味わうことを「香りを聴く」と表現することから「聴」を、店内空間を「景色」と表し、「景」を取り入れたそう。
スパイス&ハーブを調合!日本茶の新しい魅力に出合う「お茶のコース」5500円。今回は「玉露」、「ブレンド茶」、「発酵茶」、「スパイス抹茶」、「菓子」をぜいたくに楽しめます。アラカルトメニューは、各種お茶(菓子付き)2200円〜など。メニュー内容などは公式SNS(tea.bar.chokeikyo)を確認してみて。
■参考記事:【おとなのソロ部】日本茶バー「聴景居」でひとり癒やされながら大人のティータイムを (配信日:2024.08.16)
Shop.15
野菜たっぷりの日替わりDeliや、酵素玄米のこだわりメニューが楽しめるヘルシーなエスニック料理店/Vege Holic
東急東横線の代官山駅東口から歩いて約数10秒。東口を出て右手にあるビルの2階が、お目当ての「Vege Holic」です。代官山駅の正面口からでも1分ほどで向かえますよ。
木の温もりを感じるナチュラルな雰囲気の店内は、テーブル席とカウンター席の造り。カウンター席は窓際のほかキッチン前にも用意されているので、おひとりさま利用でもゆっくり食事が楽しめますよ。
「Vege Holic」を訪れたらぜひ食べておきたいのが、コチラの「選べるベジプレートランチ」です。“フードロス削減”をテーマにし、新鮮な野菜”をふんだんに使ったぜいたくなプレートなんですよ。メニュー名にもあるように“選べる”というのが重要なポイント!
価格の目安は2品1000円、3品1200円、4品1350円、5品1500円。
「Vege Holic」自体はランチタイムのみの営業ですが、17時30分からは、「神出鬼没(しんしゅつきぼつ)」という中華料理店に早変わり。まずはランチタイムに訪れて、オーガニック野菜&エスニック料理を味わってみてくださいね。
■参考記事:代官山「Vege Holic」でオーガニック野菜の選べるデリランチを【大食いアイドルもえのあずきの絶品グルメ71】(配信日:2023.09.24)