【2025最新】東京おしゃれカフェ30選|ランキング形式でご紹介!

【2025最新】東京おしゃれカフェ30選|ランキング形式でご紹介!

東京都 食・グルメ カフェ スイーツ モーニング ランチ
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

今回は、東京のおしゃれカフェを『るるぶ&more.』2023年11月~2024年10月の記事から、公開1ヵ月の閲覧数を元にランキング形式でご紹介します! 話題のニューオープンのカフェから、映える韓国のスイーツが楽しめるカフェや絶品パンが味わえるベーカリーカフェ、有名スイーツ店のサロンまで、東京のおしゃれカフェはバラエティ豊か! メニューやインテリア、コンセプトもおしゃれな人気のカフェを、今すぐチェックしてみて!

Summary

21.
【上野】お店まるごとSuicaのペンギン!かわいさあふれる癒やし空間/ペンスタ

JR上野駅構内、エキュート上野にあるカフェ「ペンスタ」。
店内に足を踏み入れると、Suicaのペンギンがお出迎え。至る所にウォールアートが描かれており、なかには、上野のパンダとコラボした特別なものまで。さらに、店内2カ所にはSuicaのペンギン作者である絵本作家・坂崎千春さんの直筆イラストもありますよ。

左から「Suicaのペンギン ふわふわミルクのカフェラテ」680円、「Suicaのペンギン モンブランパンケーキ」1280円
左から「Suicaのペンギン ふわふわミルクのカフェラテ」680円、「Suicaのペンギン モンブランパンケーキ」1280円

「Suicaのペンギン モンブランパンケーキ」は、Suicaのペンギンと上野のパンダの焼印が押されたパンケーキに、ラズベリーソースがかかったモンブラン、ソフトクリームがのった満足感の高いプレートです。モンブランは季節やイベントごとに味が変わるため、足を運ぶたびに違った楽しみが。

「Suicaのペンギン ふわふわミルクのカフェラテ(ホット)」は、Suicaのペンギンのラテアートが描かれたカフェラテ。アートは注文が入ってから、ランダムで描かれます。飲むのがもったいないほどかわいいですね。名前の通り、口当たりはふわふわ。ほろ苦さが魅力です!

カフェエリア、グッズエリアともに充実している「Pensta」。Suicaのペンギンづくしの愛おしい空間で日々の疲れがとれること間違いなしですよ。

ⒸChiharu Sakazaki/JR東日本/DENTSU  
Suica by JR東日本 
※Suicaのペンギンは東日本旅客鉄道株式会社の「Suica」のキャラクターです。

■参考記事:見渡すかぎりSuicaのペンギン!上野「Pensta」の限定フード・グッズを紹介(配信日:2023.12.30)

22.
【代官山】カラフルな花で彩られたオトナかわいいカフェ/Charles-Henry

東急東横線・代官山駅から徒歩1分にある「Charles-Henry(しゃるるあんり)」は、日本をはじめ世界各国の星付きレストランでシェフを務めた経験を持つ、シャルルアンリ・ルブーグさんが手がけるラグジュアリータルトの専門店。四季折々のフルーツを散りばめたきらびやかなタルトを求め、平日も行列ができる人気店です。

ピンクやゴールドを基調にした内装にはたくさんの花があしらわれ、かわいらしさのなかにも高級感のある雰囲気。

取材時(2024年6月)の主役のフルーツはサクランボ! 「さくらんぼバニラフランタルト」に使用されているのは、高級品種として知られる山形県産の佐藤錦です。タルトのサクッと軽い食感、とろけるようなフランやムース、サクランボの甘ずっぱさ……口の中に広がるさまざまな食感、香りの余韻に思わずうっとり。

お店に並ぶメニューはフルーツの旬に合わせて変わるため、訪れるたびに新しいおいしさに出合えるはず。新メニューの情報は公式サイトやSNSで随時発信されているので、ぜひチェックしてみてください。

■参考記事:代官山「Charles-Henry」で味わう、フルーツたっぷりのラグジュアリーなタルト(配信日:2024.06.24)

23.
【天王洲アイル】北海道発! お店で手作り生ドーナツ/MILK DO dore iku?

りんかい線・天王洲アイル駅から徒歩約5分の「MILK DO dore iku? 品川天王洲アイル店(みるく ど どれ いく しながわてんのうずあいるてん)」。2023年に北海道・札幌に1号店をオープン後、すぐに行列の絶えない人気店としてSNSでも話題となった、生仕立てドーナツ専門店です。品川天王洲アイル店は、東京1号店として2024年5月にオープン。

左から「自家製カスタード」350円、「幸せあんバター」370円、「ピスタチオ」470円
左から「自家製カスタード」350円、「幸せあんバター」370円、「ピスタチオ」470円

生ドーナツは、店内で手作り。北海道・十勝産の小麦粉がメインのオリジナルブレンド粉に、卵とバターをたっぷり使ったしっとりなめらかな生地は、やわらかな口どけのよさが特徴。高温で一気に揚げるので、外はサクッと中はとろけるような口あたりに仕上がります。

北海道産の生クリームと牛乳を使用したカスタードクリームたっぷりの「自家製カスタード」や、濃厚なピスタチオクリームが堪能できる「ピスタチオ」など、どれも押すとあふれ出すくらいにクリームが詰まっていて大満足の味わいです!

■MILK DO dore iku? 品川天王洲アイル店
( みるく ど どれ いく?しながわてんのうずあいるてん)

住所:東京都品川区東品川2-2-28
TEL:03-4400-9280
営業時間:11~20時 ※無くなり次第終了
定休日:無休

■参考記事:北海道発!生ドーナツ「MILK DO dore iku?」が東京・天王洲に上陸【ミスター黒猫の東京スイーツトレンドVol.87】(配信日:2024.07.14)

24.
【千駄ヶ谷】自家製ブレッドを使った絶品メニューを堪能!/Meiji Park Market

JR千駄ヶ谷駅から徒歩約10分。「都立明治公園」の中にある「Meiji Park Market(めいじ ぱーく まーけっと)」は、天然酵母のパンが並ぶベーカリーカフェ「Parklet(ぱーくれっと)」、こだわりのコーヒー豆を揃えた「Parklet Kiosk(ぱーくれっと きおすく)」、カルフォルニアのソウルフードであるバターミルクフライドチキンを使ったサンドイッチが味わえる「Baby J’s(べいびー じぇいず)」の3店舗が合わさった複合型フードホール。

座席はテラス席含め、約100席ほど。シームレスな空間なので、「Meiji Park Market」で商品を購入すれば、好きな席を利用することができます。少しだけひと休みしたいときにもぴったりなスタンド席も!

手前左から「クラシックフライドチキンバーガー」1500円、「アボカドデュッカトースト」1250円
手前左から「クラシックフライドチキンバーガー」1500円、「アボカドデュッカトースト」1250円

「Meiji Park Market」の真ん中にある「Parklet」のおすすめメニューは、トーストされたカントリーブレッドの上に、たっぷりアボカドを盛り付けた「アボカドデュッカトースト」。アボカドのなめらかな食感と、カントリーブレッドのサクサク食感が絶妙にマッチした一品です。

「Baby J’s」自慢の肉厚バターミルクフライドチキンに、酸味が利いたコールスローと自家製ソースを合わせ、大きなバンズで挟んだ「クラシックフライドチキンバーガー」は食べごたえバッチリ。バンズは「Parket」で焼いたものを使用しています。

「Meiji Park Market」のメニューは全品テイクアウトが可能! 「都立明治公園」の中には、ピクニックにぴったりな芝生エリアや自由に使えるベンチがいっぱいあるので、天気がいい日はテイクアウトをして外で食べるものおすすめですよ。

■Meiji Park Market(めいじぱーくまーけっと)
住所:東京都新宿区霞ヶ丘町5-7 都立明治公園内A棟
TEL:Parklet/Parklet Kiosk 03–6434–0577 Baby J’s 03–6434–0597
営業時間:Parket/Parklet Kiosk 8時30分~18時(金、土曜は~22時、日曜、祝日は~20時)、Baby J’s 11~18時(金、土曜は~22時、日曜、祝日は~20時)
定休日:無休

■参考記事:「都立明治公園」内の複合型フードホール「Meiji Park Market」で絶品メニューを堪能!(配信日:2024.09.10)

25.
【新大久保】韓国で流行中! 揚げたて生チュロスを味わう/111 CHURROS

JR新大久保駅から徒歩約8分の「111 CHURROS(いちいちいち ちゅろす)」は、韓国で流行中の揚げたてチュロスが味わえる専門店。店内はコンクリートとステンレスのグレーがスタイリッシュな無機質空間です。

「チュロス+チョコソース」800円、「チュロス+レアチーズ」780円、「ブルーラテ」680円、「マンゴーオレンジエード」760円
「チュロス+チョコソース」800円、「チュロス+レアチーズ」780円、「ブルーラテ」680円、「マンゴーオレンジエード」760円

「111 CHURROS」の特徴は、なんといっても生地からお店で手作りしているチュロスを、オーダー後に新鮮な油で揚げてもらえること。シナモンシュガーがたっぷりまぶされた揚げたてのチュロスは、外はカリッ、中はモチッの幸せな食感。ソースをディップして味変すれば、さらに食べ進める手が止まりません。

テイクアウトなら並ばずに購入できることも多いそうなので、おしゃれな手持ちカップを片手に新大久保散策もおすすめです。ぜひ訪れてみてくださいね。

■111 CHURROS(いちいちいち ちゅろす)
住所:東京都新宿区大久保1-11-10 1F
TEL:非公開
営業時間:11~22時(21時LO、土・日曜、祝日は10時30分~)
定休日:無休

■参考記事:新大久保のチュロス専門店「111 CHURROS」で、揚げたて生チュロスを味わう(配信日:2023.11.22)

26.
【銀座一丁目】毎日でも食べたい! イタリアンシェフが手がける絶品パン/PANNINI

東京メトロ・銀座一丁目駅から徒歩約2分、東銀座駅からも徒歩3分ほどの場所にある「PANNINIぱんにーに)」は、イタリア料理を生かしたパンとドルチェのお店。正面の窓ガラスからはグリーンたっぷりの店内が見え、ボタニカルな雰囲気が漂います。

外にはベンチが3席用意されていて、購入したパンやドルチェ、ドリンクを楽しむことができますよ。犬の散歩をしながら寄り道する人もいるのだそう。

左から「フォカッチャ・カプレーゼ」497円、「フォカッチャ・ベジタブル」410円、「フォカッチャ・チキン」454円
左から「フォカッチャ・カプレーゼ」497円、「フォカッチャ・ベジタブル」410円、「フォカッチャ・チキン」454円

店内でもひときわ華やかなのがパニーニ。パニーニで使うパンには自家製フォカッチャが使用されています。モッツアレラチーズ、トマト、バジルソースがサンドされた「フォカッチャ・カプレーゼ」には、塩気のあるフォカッチャとオリーブオイルが見事にマッチ! シンプルだからこそ、パンのおいしさが引き立ちます。

そのほか、パティシエ自身が吟味したこだわりのフルーツを使用した「パンナコッタ」など、本格ドルチェも見逃せませんよ。イタリア料理のアイデアが詰まった絶品パン&華やかドルチェを目指して訪れてみてはいかが?

■参考記事:【銀座】パンとドルチェの店「PANNINI」でイタリア料理を生かした絶品パンに舌つづみ(配信日:2024.07.01)

27.
【四谷三丁目】フレンチシェフによるアートのようなかき氷/上原食堂

かき氷専門店「上原食堂(うえはらしょくどう)」があるのは、東京メトロ・四谷三丁目駅から4分ほど歩いた、風情のある飲食店が軒を連ねる荒木町エリア。

店主であるフレンチシェフ・竹中誠治さんが自ら氷を削り提供するかき氷は、ここでしか食べられない独創性のある逸品。平安時代から食べられてきたという説もあるかき氷を、よりモダンに進化させられたら、という思いでメニューを考案しているそう。

「パッシュンフルーツ、甘海老なめろうタルタル、枝豆、出汁醤油のかき氷」2900円
「パッシュンフルーツ、甘海老なめろうタルタル、枝豆、出汁醤油のかき氷」2900円

こちらは、「パッシュンフルーツ、甘海老なめろうタルタル、枝豆、出汁醤油のかき氷」。さすがフレンチのシェフが手がけているだけあって、見た目の美しさはまるでアート作品のよう! 

気になる「甘海老なめろうタルタル」の味はというと、思ったよりも淡白。冷たい氷との相性もばっちりで、「カラスミパウダー」のしょっぱさもまた合います。さらに「パッションフルーツソース」のフルーティさや、「塩枝豆ずんだ」の甘じょっぱさなど、少しずついろいろな具材を合わせることで味に変化が。最後までおいしく食べられる工夫が詰まっていますよ。

■参考記事:四谷三丁目「上原食堂」のフレンチシェフによるかき氷は独創的でアートのよう!(配信日:2024.07.11)

28.
【恵比寿】日本初! キリとBAGEL & BAGELのコラボカフェ/BAGEL & BAGEL × Kiri Café

JR・東京メトロ・恵比寿駅西口から徒歩約1分にある「BAGEL & BAGEL × Kiri Café(べーぐるあんどべーぐる×きりかふぇ)」。フランスで1966年から販売しているクリームチーズのキリの、日本初の常設コラボカフェです。

「クリームチーズ&ベーグル ラムレーズン」 770円

“キリ クリームチーズ”とベーグルの最強の組み合わせをシンプルに楽しめるのが、このプレート。プレーンのベーグルと、好きなフレーバーのクリームチーズを味わうことができます。お店で毎日作るフレーバーは8~10種類。ワンプレート572円~ありますが、フレーバーにより価格は変わります。

もちもち生地のベーグルとコクのあるキリのクリームチーズの組み合わせを、ぜひ堪能してみて!

■BAGEL & BAGEL × Kiri Café(べーぐるあんどべーぐる×きりかふぇ)
住所:東京都渋谷区恵比寿西1-2-7恵比寿UKビル1F
TEL:03-3461-3081
営業時間:10~21時 (20時30分LO)
定休日:不定休

■参考記事:日本初のキリコラボ常設カフェ「BAGEL & BAGEL × Kiri Cafe」が恵比寿にオープン!【ミスター黒猫の東京スイーツトレンドVol.81】(配信日:2024.01.16)

29.
【銀座一丁目】1920年代の隠れ家的酒場がテーマ/BITTERS END CLUB

「BITTERS END CLUB(びたーず えんど くらぶ)」は、東京メトロ・銀座一丁目駅から徒歩3分、銀座駅から徒歩8分のスコーン&紅茶専門店です。1920年代のキャバレーをテーマにした豪華な内装は、非現実感たっぷり。

着席すると「静かに過ごす」というお店のコンセプトの説明案内があります。さらに、席を立ったり離れたりしての写真撮影や店内での携帯電話での会話はNG。この配慮があるからこそ、一人でも静かに心地よく過ごすことができます。

「ティーセット」3400円(対象のティー付き)
「ティーセット」3400円(対象のティー付き)

「BITTERS END CLUB」の名物的存在でもある季節のパフェは、テーブルに運ばれてくると、思わず歓声を上げてしまうほどの美しさ。取材時の「桃とアールグレイのパフェ」は、オリジナルのアールグレイのクリームをベースに、生の桃をワインで煮込んだ桃のコンポートを同時に味わえるぜいたくな一品。桃とワインのジュレ、桃のソルベ、ラズベリー、ミント……と、いろいろなおいしさを楽しめます。

「静かに過ごす」がコンセプトの1920年代の世界観のなかで過ごすひととき。「銀ブラ」後にゆっくりと過ごす休憩タイムに、ぜひ覚えておきたい場所です。

※営業時間が変更となる場合があります。最新情報を公式SNS等で事前にご確認のうえ、おでかけください。

■参考記事:【おとなのソロ部】静かに過ごすための銀座のティーサロン。1920年代の雰囲気を味わえる「BITTERS END CLUB」(配信日:2024.09.13)

30.
【押上】賞味期限60秒!店舗限定ソフトクリームがおいしすぎる!/snaq.me stand 押上店

「snaq.me stand 押上店(すなっくみーすたんどおしあげてん)」は、おやつのサブスクサービスで人気の「snaq.me」が運営するおやつ専門店の2号店。店内の広さは1号店・蔵前店の2倍で、イートインスペースも充実。通常のサブスクでは食べられない限定スイーツを楽しめるほか、サブスクの人気商品を実際に見ながら購入することもできます。

場所は、都営浅草線・本所吾妻橋駅A4出口から徒歩5分ほどのところ。お店の周辺は住宅街のため静かで落ち着いた雰囲気。ホワイトとレッドのコントラストとキュートなリスが印象的な看板が目印です。

「賞味期限60秒の無添加ソフトクリーム」490円
「賞味期限60秒の無添加ソフトクリーム」490円

看板メニューは「賞味期限60秒の無添加ソフトクリーム」。十勝ジャージー乳を使用して作ったスナックミーオリジナルのソフトクリームで、原材料は牛乳と生クリーム、てんさい糖の3種類のみ。安定剤不使用で溶けやすいことから賞味期限60秒になっています。

てんさい糖のやさしい甘みが全体のミルキーさを引き立てていて、食べてすぐに十勝ジャージー乳の濃厚な甘さと香りが感じられます。スッと溶けていくほどなめらかな口当たりも魅力です。60秒を過ぎてもおいしく食べられるので焦らなくても大丈夫です!

◼︎snaq.me stand 押上店(すなっくみー すたんどおしあげてん)
住所:東京都墨田区向島1-24-15 grande foret1F
TEL:なし
営業時間:11〜18時(土・日曜、祝日10時~)
定休日:無休
アクセス:都営浅草線本所吾妻駅A4出口から徒歩5分

■参考記事:賞味期限60秒のソフトクリーム!? おやつ専門店「スナックミースタンド」2号店が押上にオープン(配信日:2024.08.20)


●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
●この記事は、『るるぶ&more.』の過去に掲載した記事をもとに作成しています。


るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください