ほっとする甘さにうっとり。和スイーツ特集2025

ほっとする甘さにうっとり。和スイーツ特集2025

食・グルメ 和スイーツ・和菓子 和カフェ ひんやりスイーツ ヘルシースイーツ フォトジェニックスイーツ
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

どこかほっとする甘さと、見た目のかわいさを兼ね備えた和スイーツ。伝統の技を守り続ける老舗店から、日本の伝統にモダンなエッセンスを楽しく取り入れた“進化系”スイーツまで、和菓子の世界は思っているよりずっと自由で奥深いんです! 今回は、さまざまなテイストの和スイーツ店をご紹介。きっとあなたの新しいお気に入りが見つかるはずです。

Summary

ここでしかできない! “体験型”和スイーツ店

【京都】現役の和菓子職人から教わる! 老舗京菓子司「亀屋良長」で和菓子づくり体験

享和3年(1803)創業の京菓子司「亀屋良長(かめやよしなが)」で行なわれている「和菓子づくり体験」が人気です。茶会などで出される生菓子は、季節感を映したなんとも美しい色・かたち。体験では2種の生菓子を手作りし、店先に湧く銘水「醒ヶ井水(さめがいすい)」で点てた抹茶と一緒に味わいます。現役の和菓子職人の鮮やかな技を間近で見られるのも魅力のひとつ。伝統の和菓子を自分で手作りする楽しさを体験してみましょう。


【京都】星付きフレンチでデザートを任されたパティシエによる、和モダンすぎる最中とかき氷「京都 三代目 太三郎」

スイーツマニアから圧倒的な支持を集めながら、惜しくも店を閉じた「Riche huit」。あの、繊細で美しいスイーツが食べられなくなってしまったと嘆いていた方々に朗報です。同じ場所に開店した「京都 三代目 太三郎(きょうと さんだいめ たさぶろう)」では、「Riche huit」で腕をふるったパティシエがそのまま在籍。新しい和モダンスイーツの世界を見せてくれます。


【銀座】職人の技と味を堪能!「TORAYA GINZA」のカウンターでいただくできたて和菓子

1947年(昭和22)に開店した「とらや」の銀座店が、「TORAYA GINZA」と名前を改めてオープン。喫茶を中心とした店舗では「一菓との出会い」をテーマに、作りたての和菓子を提供。長い歴史をもつ「とらや」で初となるカウンター席や、さまざまな素材を使った和菓子が話題です。


【目黒】和カフェ「ancolo cafe」賞味期限10分のあんこもちとオリジナルブレンドの抹茶を堪能

目黒エリアにある「ancolo cafe(あんころ かふぇ)」は、おもちとあんこを使った手作りスイーツが楽しめるカフェ。駅近でありながら静かで、隠れ家のような雰囲気漂う店内では、店内仕込みならではのできたてあんこもちを味わえるんです! また、おもちと相性抜群の抹茶もオリジナルブレンドというこだわりぶり。仕事の合間や休日にふらっと和を堪能できるカフェをご紹介します。


【神田】「日本文化体験 庵an東京」で本格的なお点前と和菓子作りを楽しむひとり時間

忙しい毎日からちょっと離れ、おいしいお茶と和菓子をいただきながらゆったりと過ごしたい! そこで訪れたのが、「日本文化体験 庵an東京(にほんぶんかたいけん あんとうきょう)」。ここでは毎日、初心者でも気軽にできるお点前や和菓子作りなどの日本文化体験が開催されています。日本文化に触れながらくつろぐ、ぜいたくなひとり時間を満喫してきました。


【京都】京都駅ビルにこんな穴場があったなんて! “食×アート”を楽しめるカフェダイニング

NIWA

JR京都駅ビルの憩いの場「東広場」の一角に、京都の食材を生かした料理と、伝統にふれるひとときを楽しめるアートテラスラウンジ「NIWA(にわ)」が誕生しました。手がけたのは、国内外で数々の体験型アートを生み出してきたクリエイティブカンパニー「NAKED, INC.(以下「NAKED」)」。「見て」「触れて」「味わって」、まさに五感で楽しめる空間です。

抜群のロケーションでいただく和スイーツ

【京都】祇園「ふじ寅」で中庭を望みながらいただくせいろご飯と蒸しまんじゅう

緑を眺めながら、ゆっくり食事やお茶を楽しみたい。そんな方におすすめのお店が京都の祇園エリアにある「ふじ寅(ふじとら)」です。築約100年の京都らしい趣たっぷりの古民家で、店主のこだわりが詰まったヘルシーなせいろご飯ランチや、蒸しまんじゅうをいただきませんか。


【神楽坂】古町屋カフェ「そよや江戸端」で味わう和風カッサータとほうじ茶プリン

カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、毎回スイーツがおいしい素敵なお店を紹介しています。今回ご紹介するのは、東京・神楽坂にある「そよや江戸端(そよやえどばた)」です。


【滋賀】琵琶湖を望むスポット! 老舗和菓子店「たねや」の新店舗&カフェ「LAGO 大津」

滋賀県の人気スポット「ラ コリーナ近江八幡」を手がける「たねや」の新店舗「LAGO 大津(らーご おおつ)」。目の前に美しい琵琶湖を臨むLAGO 大津のテーマは「水」。いのちを育む里山「琵琶湖の森」と雄大な琵琶湖を眺めながら、自然の中でゆったりとカフェタイムを過ごせます。「LAGO 大津」の限定看板商品「焼きたてたねやカステラ」など、カフェやテイクアウトのおすすめ商品にも注目です。


【鎌倉】“濡山水”テーブルでいただく上品なくちどけの羊羹テリーヌ「RURU KAMAKURA」

鎌倉の小町通りにある「RURU KAMAKURA(るる かまくら)」は、テーブルの上に水が張られた「ウォーターテーブル」がシンボルの和モダンカフェ。水が流れる清涼感あふれるテーブルでこだわりの和スイーツを味わえると、SNSを中心に話題を集めて連日行列のできる人気店なんです。今回はウォーターテーブルだけじゃないお店の魅力を深堀りします。


【京都】「茶寮 京都よしつぐ」で庭を眺めながら、かわいすぎる花餡ケーキをいただく

四条河原町エリアある京町家カフェ「茶寮 京都よしつぐ」では、抹茶やフォトジェニックな甘味がいただけます。餡で形づくった花がギュッと詰まった「花餡ケーキ」をはじめ、見た目も味にもこだわったお店の人気メニューをご紹介します!


【渋谷】水に浮かぶスイーツが話題! 和カフェ「RURU SHIBUYA」で和菓子風ケーキを堪能

「RURU SHIBUYA(るる しぶや)」は、鎌倉で大人気のおしゃれ和カフェの姉妹店。水が張られている「濡山水(ぬれさんすい)テーブル」は、まるでスイーツが水に浮かんでいるように見えると話題です。そんな新感覚の和カフェの魅力をご紹介!


【金沢】町家カフェ「波結」で、ひがし茶屋街を見渡す絶景贅沢カフェタイムを

ひがし茶屋街にある「波結(はゆわ)」は、人気の町家カフェ。風情漂う茶屋街の目抜き通りを見晴らす唯一無二の眺望や、こだわりの和菓子や抹茶スイーツなど、至福のカフェタイムを過ごせる、魅力の数々をご紹介します!


 

るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください