秋の京都特集2025
赤や黄に色づいた木々と、歴史が息づく街並みが織りなす京都は、心をゆるめてくれる特別な場所。紅葉に癒やされながら味わうグルメ、写真映え抜群の和スイーツ、風情ある寺社でのひととき――そんな美しさとおいしさが調和する、とっておきのスポットをご紹介します。
京都グルメ16選|伝統的な京料理から魅惑の和スイーツまでご当地グルメを紹介

寺社仏閣がひしめき、毎年多くの観光客が押し寄せる京都は、独自の食文化も魅力です。伝統的な京料理だけでなく、カジュアルに楽しめる町家ごはん、抹茶やあんみつなどの和スイーツまで、ぜひ足を運んで食べてほしいご当地グルメを16選ご紹介しちゃいます。
【京都駅】「京都離宮〜おだしとだしまき〜」京都駅店! だしまき弁当やおみやげにもぴったりな人気メニューをご紹介

予約が取れないと人気のだしまきたまご専門店「京都離宮〜おだしとだしまき〜(きょうとりきゅう おだしとだしまき)」。5本の鉄鍋を使って、だしまき職人が料理をする様子はSNSでも話題になっています。そんな「京都離宮」で京都みやげを買って帰りませんか?
【清滝】美しい緑と清流に癒やされる! 川沿いのカフェレストラン「ROOT2 RIVERSIDE」でチルタイム

「ROOT2 RIVERSIDE(るーとつー りばーさいど)」は、「青果・健康」をテーマに展開する飲食店「ROOT2」が運営するカフェレストランです。清滝川のほとりの美しい自然の中で、体にやさしくておいしい料理を楽しめるとあって、注目度アップ。夏は清流、秋は紅葉が楽しめる清滝で、都心とはひと味違う癒やしの時間が過ごせます。
【京都駅】ひと口サイズのお寿司と揚げたて天ぷらで大満足「天ぷらと手まり寿司 都」

京都の玄関口となる京都駅。その背後にそびえたつ駅ビル「京都ポルタ」最上階のレストラン街で「かわいい、映える、おいしい!」と人気を集めているのが「天ぷらと手まり寿司 都(てんぷらとてまりずし みやこ)」です。
【祇園】「ふじ寅」で中庭を望みながらいただくせいろご飯と蒸しまんじゅう

緑を眺めながら、ゆっくり食事やお茶を楽しみたい。そんな方におすすめのお店が京都の祇園エリアにある「ふじ寅(ふじとら)」です。築約100年の京都らしい趣たっぷりの古民家で、店主のこだわりが詰まったヘルシーなせいろご飯ランチや、蒸しまんじゅうをいただきませんか。
【嵐山】山紫水明の地でパクつきたい「むすび×カフェ オンネリネン」のふわっふわおむすび

山紫水明の景色が広がる嵐山エリア。サラサラと流れる桂川のほとりにある「むすび×カフェ オンネリネン」は、おむすびを主役にしたカフェ。大きな窓越しにキラキラと流れる桂川を眺めつつ、土鍋で炊いたごはんをふわっとにぎった、絶品おむすびをいただきます。日本に生まれてよかったと思える瞬間です。
【五条】鴨川沿いの「池半分室」で、本物を味わうお茶体験を!

多くの人が訪れる京都の中でも、まだあまり知られていないとっておきの場所で、特別な体験をしたい。そんな人におすすめしたいのが「池半分室(いけはんぶんしつ)」。鴨川の畔で、水鳥が弧を描くように飛ぶ姿を眺めつつ心を開放し、お茶の魅力を堪能して。
【寺町二条】「一保堂茶舗 京都本店」で過ごす上質なお茶時間。お茶の淹れ方を学ぼう

「一保堂茶舗(いっぽどうちゃほ)」は享保2年(1717)創業、京都に本店を構える日本茶の専門店です。鴨川や京都御所にも近く、老舗や骨董店が軒を連ねる寺町通にあります。スタッフに相談しながら自分好みの茶葉を探したり、お茶の淹れ方を学んだり。日本茶を日常に取り入れて、豊かな時間を過ごしてみませんか。
【烏丸御池】老舗が手がける複合施設「京都小川生薬」で健康茶とスイーツのペアリングを!

「京都小川生薬(きょうとおがわしょうやく)」は、2025年に創業100年を迎える生薬メーカーが手がける複合施設。自然と健康に寄り添うことを目指すこの施設では、1階「飲 京都小川生薬 cafe」、2階「食 京都小川生薬 Restaurant」、3階「住 京都小川生薬 Villa」の3つの空間を楽しめます。カフェをはじめ、ショップ、レストラン、宿泊施設など、施設の魅力を盛りだくさんでご紹介します!
【伏見稲荷】観光の合間に立ち寄りたい! 夜まで楽しめる大型複合スポット「京都伏見稲荷OICYビレッジ」

京阪本線の伏見稲荷駅から参道へと向かう道沿いにある「京都伏見稲荷OICYビレッジ(きょうとふしみいなりおいしいびれっじ)」は、伏見稲荷エリアには珍しい、夜遅くまで営業をしていて、飲食スペースの席数が多い大型複合施設。さまざまな飲食の専門店とアートな雑貨、京都みやげが揃います。
【京都府】おすすめ博物館14選! 展覧会&イベント情報ほか営業時間もチェックしよう

歴史ある神社仏閣や伝統建築物、美しい庭園などみどころ豊富な人気観光地、京都。今度の休日は、そんな京都で博物館巡りを楽しんでみませんか。京都には好奇心が刺激されるユニークな博物館がたくさん。古都・京都ではんなりと、カルチャーにふれる一日を過ごしましょう。
【梅小路】「京都水族館」の“今”を徹底ガイド! 人気の理由は「いつもどこかが新しい」

歴史の街への玄関口として旅人を迎える京都駅から、わずか1.3kmほどの場所にある「京都水族館(きょうとすいぞくかん)」。公式SNSが定期的にバズったり、ユニークなイベントに注目が集まったりと、たびたび話題を呼んでいます。エリアごとのリニューアルやプログラムの見直しもあり、いつ来ても新鮮で、来るたびに好きが増す—そんな京都水族館の“今”を、たっぷりご紹介します。




