
【2025年最新】東京のおすすめかき氷27選|都内でひんやり&ふわふわを堪能♪通年食べられる専門店も!
夏に食べたいひんやりスイーツといえば、もちろんかき氷! 東京にはおいしいかき氷が食べられる個性豊かなお店がたくさんあります。今回は、フルーツをたっぷり使ったシロップのかき氷から、人気のエスプーマを使ったものや、SNS映えも期待できるとびきりフォトジェニックなかき氷まで、『るるぶ&more.』で紹介したなかから、とっておきの絶品かき氷をまとめました!
Summary
- 【水道橋】フルーツが主役のかき氷/Tokyo Shave Ice Ancredore
- 【国分寺】濃厚トッピングが甘党にはたまらない/卯月茶屋
- 【原宿】まるで雪のような韓国かき氷を味わう/ソルビンカフェ原宿店
- 【月島】富士山天然氷のふわふわかき氷&絶品やきいもスイーツ/ゆきだるま
- 【新宿】ボリューム満点! トッピングが盛りだくさん/氷おばけ
- 【新宿】6種のフレーバーが揃う絶品かき氷/ふわとろ氷工房 淡雪
- 【三宿】行くたびに新しい味に出合える/氷屋kitsune
- 【原宿】SNS映え抜群! 大迫力のフルーツかき氷/生かき氷 ミヤノ家
- 【上野】「生氷®︎」のうま味を堪能/上野かき氷専門店 四代目大野屋氷室
- 【南新宿】星付き名店シェフが手掛けるかき氷店/あずきとこおり
- 【下北沢】天然氷のかき氷が1年中楽しめる!/天ノ屋下北沢本店
- 【馬喰横山】野菜×フルーツ×スパイスの新感覚かき氷。サウナ併設!/氷と、ととと
- 【代々木公園】和菓子職人が手がける絶品かき氷/茶房オクノシブヤ
- 【西荻窪】55年続く老舗甘味処のこだわりかき氷/甘いっ子
- 【吉祥寺】まるで宝石のよう!フォトジェニックな進化系かき氷/氷屋ぴぃす
- 【調布】愛らしいビジュアルに思わずほっこり/ぱくぱく くもくま堂
- 【三軒茶屋】リピーター続出!かぼちゃスイーツ専門店のかき氷/カボチャ
- 【新中野】年間1500杯食べる“かき氷女王”の店/氷舎mamatoko
- 【日暮里】イチゴそのものよりも濃厚!?「ひみつのいちごみるく」/ひみつ堂
- 【武蔵小山】なめらかなエアリー食感がやみつきに!/らーめん&かき氷 はいむる
- 【北品川】カスタマイズで自分だけのかき氷が作れちゃう!/いちょうの木
- 【湯島】遊び心いっぱい♪“まるでケーキ”なかき氷/サカノウエカフェ
- 【飯田橋】満足感たっぷり! ふわっふわボリューミーなかき氷/まめ茶和ん
- 【桜新町】ふわふわなめらか氷と自家製濃厚シロップがとろける!/雪うさぎ
- 【早稲田】もこもこふわふわ♪ エアリーな食感の虜に!/図星 はなれ
- 【新大久保】インパクト大!SNS映え確実な韓国かき氷/Cafe BingGo
- 【六本木】飲み会帰りの〆デザートは、かき氷!/KAKIGORI CAFE&BAR yelo
【下北沢】天然氷のかき氷が1年中楽しめる!/天ノ屋下北沢本店
下北沢駅から徒歩約3分のところにある「天ノ屋下北沢本店(あまのやしもきたざわほんてん)」は、天然氷のかき氷が1年中楽しめるかき氷店。「天ノ屋」の天然氷は、山梨県の八ヶ岳南麓高原の湧き水のみを用いて氷を作る「蔵元八義(くらもとやつよし)」のもの。国内指折りの名水といわれる湧き水で作る氷が、唯一無二の口どけと甘さを作り出すのです。
材料にもこだわり、シロップ、ソースはすべて店内で手作り。化学調味料などを使用せず、完全無添加で体にやさしいメニューを提供しています。口に入れた瞬間にふわっと溶けるやわらかな氷は、あっという間に完食してしまうほどのおいしさ!
フレッシュなフルーツを使用した、季節限定メニューなども試作中とのことなので、定期的にお店の公式SNSをチェックしてみてください。気になるメニューを見つけたらすぐにお店へ!
■参考記事:天然氷のかき氷が1年中楽しめる!下北沢にかき氷専門店「天ノ屋」がニューオープン(配信日:2021.06.20)
【馬喰横山】野菜×フルーツ×スパイスの新感覚かき氷。サウナ併設!/氷と、ととと
都営新宿線・馬喰横山駅から徒歩約1分のビルの3階にある「氷と、ととと(こおりと、ととと)」は、「SAUNA OOO TOKYO(さうな おー とうきょう)」のエントランスを兼ねた、かき氷専門店。15時30分〜18時30分に「氷と、ととと」として営業していて、公式SNSからの完全予約制となっています。
注目のかき氷メニューは、ケールとキウイのかき氷「深碧(SHINPEKI)」、トマトとベリーのチャイ氷「緋(AKE)」、カボチャとマンゴーの杏仁氷「金糸雀(KANARIA)」の3つ。どれも野菜やフルーツ、スパイスがふんだんに使われて、トッピングのドライベジタブルが斬新で、見た目もかわいいのがポイント。
サウナ後の体に栄養を補給できるようにと考案されたかき氷で、上からシロップをかけるだけでなく、中にもソースやクリームなどを入れた3層構造になっています。最後まで食感やスパイスの香りが楽しめ、まるで料理のようなこだわり満点のかき氷が食べられますよ!
■氷と、ととと(こおりと、ととと)
住所:東京都中央区東日本橋3-9-2 TheaterWwwビル 3F
TEL:03-6265-1908
営業時間:15時30分〜18時30分(18時LO)
定休日:土・日曜(不定休あり)
■参考記事:五感で味わう新感覚の野菜かき氷「氷と、ととと」|サウナ後にもおすすめ!(配信日:2023.07.23)
【代々木公園】和菓子職人が手がける絶品かき氷/茶房オクノシブヤ
「茶房オクノシブヤ(さぼうおくのしぶや)」があるのは、代々木公園駅と渋谷駅、どちらからも徒歩10分ほどの“奥渋谷”エリア。かき氷ファンなら、かつてかき氷の名店「セバスチャン」があった場所と聞けば、すぐにわかるかもしれません。
メニューは「一杯点て抹茶」と「和三盆練乳」の2種類の定番氷のほか、フルーツの旬に合わせてどんどん変わる限定メニュー、常時10種類前後がラインアップ。
定番のかき氷「一杯点て抹茶」は、京都・宇治の老舗茶問屋「山政小山園」の抹茶を、注文ごとに点ててからシロップに仕上げます。濃厚な香りのなかに、ほんのり広がるお茶の苦みが心地よく、すっきりとした味わいです。シンプルながら、これを目当てに何度も足を運ぶファンがいるというのも納得!
「和三盆ミルク」150円や「白餡」200円、「こし餡」200円などトッピングを組み合わせることも可能です。 また、何杯も食べたい!という“ごおらー”のために、ややミニサイズの「おかわり氷」(2杯目から注文可能)も用意されています。
■茶房オクノシブヤ(さぼうおくのしぶや)
住所:東京都渋谷区神山町7-15 ホワイトハイム大嵩102
TEL:050-5600-3851
営業時間:10~19時(18時30分LO)
定休日:火曜
■参考記事:“かきごおらー”大注目!代々木公園「茶房オクノシブヤ」で味わう、和菓子職人が手がける絶品かき氷(配信日:2023.05.27)
【西荻窪】55年続く老舗甘味処のこだわりかき氷/甘いっ子
JR西荻窪駅から歩くこと5分ほど、懐かしさを感じさせる外観が特徴の「甘いっ子(あまいっこ)」は、昭和40年(1965)から続く老舗の甘味処。あんみつや白玉など昔ながらのメニューに混じって、4〜10月限定で販売されるかき氷は創業当初からの人気メニューです。
なかでもぜひ食べていただきたいのが「いちごミルク金時白玉」。氷の上にたっぷりのいちごシロップと練乳、あんこ、白玉がのったスペシャルなかき氷です。糖度が高い高地栽培された、あまおうを使用したイチゴシロップはもちろん手作り。イチゴ本来の甘酸っぱさが口いっぱいに広がります。毎朝もち米を使って作るできたての白玉は、なんと追加も可能!
昭和の時代にタイムスリップしたかのようなレトロな店内と、絶品のかき氷を思う存分楽しめる「甘いっ子」。この夏食べなきゃ損のおいしさですよ!
■参考記事:食べなきゃ損!55年続く西荻窪の老舗甘味処のこだわりかき氷(配信日:2020.07.28)
【吉祥寺】まるで宝石のよう!フォトジェニックな進化系かき氷/氷屋ぴぃす
吉祥寺にある「氷屋ぴぃす(こおりやぴぃす)」で味わえるのは、キラキラと輝くフルーツやゼリーがトッピングされた、見た目のインパクト大な進化系かき氷。若い女性を中心に注目を集め、夏に限らず一年中人気のお店なんです。
人気メニューのひとつ、「苺畑でレアチーズ」は、自家製のイチゴシロップやレアチーズソース、練乳をかけた氷に、たっぷりのとちおとめをトッピングしたぜいたくな一品です。“ゼリー寄せ”にされ整列したとちおとめは、キラキラと輝く宝石のよう。
空気をたっぷりと含んだとろとろのホイップクリームに、紫陽花をモチーフにしたゼリーをあしらった「ふわふわ紫陽花ベリー」1400円は、軽い口当たりの氷とふわとろのクリームが、これまた相性バツグン! 食べ進めるうちにクラッシュゼリーやレアチーズソースなどが混ざり合い、味がどんどん変化。ひと口ごとに異なる食感と味わいを楽しめるので、飽きることなくペロリと食べられます。
眺めているだけでハッピーな気分になれる、フォトジェニックな美しいかき氷。ぜひ一度ご賞味あれ!
■参考記事:開店前から行列!「氷屋ぴぃす」の進化形かき氷を食べに吉祥寺へ(配信日:2018.07.09)
【調布】愛らしいビジュアルに思わずほっこり/ぱくぱく くもくま堂
全国のかき氷を食べ歩いた店主が営む、人気かき氷専門店「ぱくぱく くもくま堂(ぱくぱく くもくまどう)」。こだわりの自家製シロップやクリームの味わいに加え、ほっこりかわいいくまのビジュアルが話題になっています。
飽きずに食べられるよう、すべてのかき氷の中には、上にかけているのと同じクリームやアクセントになる食材を入れており、最後のひと口までおいしく食べられます。
メニューは日替わりで、毎日10種類ほどを用意。シンプルな見た目のメニューでも、プラス50円で“くまさんの顔”に仕上げてくれますよ。
お店の利用はLINEでの予約が基本。詳しくは公式SNSで確認を。
■参考記事:“味噌のクリーム”に絶対驚く!不思議でかわいい絶品かき氷(配信日:2019.07.28)
【三軒茶屋】リピーター続出!かぼちゃスイーツ専門店のかき氷/カボチャ
東急田園都市線・三軒茶屋駅から徒歩約7分の場所にある、かぼちゃスイーツ専門店「カボチャ」。夏には、期間限定でかぼちゃのかき氷が提供されます。かき氷の中には、かぼちゃのソースと自家製ミルクシロップがたっぷり! さらに、氷の上からもミルクシロップとかぼちゃのソースをまわしかけ、仕上げにキャラメルソースと、かぼちゃチップスをトッピングすれば、「カボチャカボチャ」の完成です。
ひと口食べると、かぼちゃの濃厚な風味や甘さが口いっぱいに広がります。キャラメルソースが味わいに奥行きを加え、最後のひと口まで飽きません!
リピーターが多いというのも納得の味わいです。
■参考記事:こんなの見たことない!絶対に驚くかぼちゃスイーツ専門店の大人気かき氷(配信日:2019.09.04)
【新中野】年間1500杯食べる“かき氷女王”の店/氷舎mamatoko
年間で1500杯以上のかき氷を食べるという「かき氷の女王」こと、原田麻子さんのお店「氷舎mamatoko(ひょうしゃ ままとこ)」。かき氷マニアの原田さんのこだわりが詰まったかき氷が食べられるとあって人気です。
数あるかき氷メニューのなかでも、通年で人気が高いのは「お醤油黒みつみるくあずき」。しょうゆのフレーバーのなかに甘いミルクの味が感じられて、なんとも奥深い味わい。思った以上にしょうゆが前面に出てきていて、甘いけど甘すぎない、大人のかき氷といった感じです。
氷は氷屋さんから仕入れているもので、シロップによって氷を厚く削ったり、薄く削ったりと削り方を変えているんだとか。
原田さんのこだわりがたっぷりと詰まったかき氷を一度食べてみてくださいね。
※メニューは2018年8月取材時のものとなります。現在提供中のメニューは公式SNS(https://www.instagram.com/hyousha_mamatoko/)でご確認ください。
■参考記事:年間1500杯食べる“かき氷女王”の店!今年絶対食べたいフレーバーはどれ?(配信日:2018.08.06)
【日暮里】イチゴそのものよりも濃厚!?「ひみつのいちごみるく」/ひみつ堂
夏だけでなく、1年中大人気のかき氷店「ひみつ堂(ひみつどう)」。こだわりの天然氷を手動で削ったふわっふわの氷に、た~っぷりの蜜がかかったかき氷を求めて、通い詰めるファンも多いんだとか…!
100以上ある多彩なメニューのなかでも人気なのは、こぼれんばかりの生いちごがかかった「ひみつのいちごみるく」。イチゴは「ひみつ堂」のかき氷にマッチするように、提携農家の専用ハウスで育てたものを使用しているそう。氷の上にたっぷりとかかった氷蜜は、イチゴと練乳です。
ひと口いただくとびっくり! 口に入れた瞬間に氷がふわっと消えていくよう。イチゴの持つほどよい甘みと酸味が、やさしい甘さの練乳と混ざって、バランスがよくたまらないおいしさです。
■参考記事:いちごそのものよりも濃厚!?「ひみつ堂」のいちごみるくは食べなきゃ損!(配信日:2018.06.08)
【武蔵小山】なめらかなエアリー食感がやみつきに!/らーめん&かき氷 はいむる
東急目黒線・武蔵小山駅から2分ほどの場所にある「らーめん&かき氷 はいむる(らーめんあんどかきごおり はいむる)」。こちらでは、シロップがムース状になった「エスプーマかき氷」が楽しめます。エスプーマとはスペイン語で「泡」という意味。専用の調理器具を使って作られ、なめらかで炭酸のようなシュワシュワな口当たりが特徴です。
お店の1番人気は「姫(いちごエスプーマ&ミエルフロマージュ)」1749円。氷を覆うようにかけられた、いちごのスパークリングエスプーマは、鮮やかなピンク色で見た目もキュート!
氷の形を真ん丸に整えたら、最後は練乳と自慢のエスプーマをたっぷりとかけていきます。その上には、はちみつ入りのクリームチーズとさくらんぼをトッピング(トッピングのフルーツは変更する場合もあり)。ひと口食べてみると、炭酸飲料や冷たいケーキのような不思議な味わいが口の中に広がります。
エアリーな食感のかき氷、ぜひ一度トライしてみて!
■参考記事:次世代かき氷「エスプーマかき氷 姫」!エアリーな食感がクセになる!(配信日:2018.08.06)