
四国のフォトジェニックな紅葉名所~おすすめランキング2024~
四国でおすすめの紅葉が絶景のスポット10選(例年の見頃:10月上旬~12月上旬)をランキング形式でご紹介。紅葉ライトアップや紅葉祭りなど、2024年情報が満載。温暖なこの地は、山々や河川、高原と自然が豊かなため、紅葉シーズンは見どころが多く、観光客で賑わいます。有名どころから穴場まで幅広くご紹介します。
Summary
滑床渓谷(愛媛県/宇和島市)
鬼ケ城山、大久保山、高月山等1000m級の山々に囲まれた約12kmに及ぶ渓谷。あたりの足摺宇和海国立公園一帯が紅葉に彩られる。一般的には、渓谷両側に整備された自然探勝道(雪輪ノ滝までの片道約40分)が散策にちょうどよい。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:11月上旬~下旬
- 主な標高:300m
- 主な紅葉樹種:ブナ、モミジ
- おすすめ紅葉観賞方法:遊歩道を散策しながら
- <基本情報>
- 料金:無料
- 時間:散策自由
- 休み:散策自由
- URL:https://www.town.matsuno.ehime.jp/
べふ峡(高知県/香美市)
物部川源流の渓谷で、切り立った石灰岩の奇岩と清流が織りなす景観が美しい。紅葉は、自然林に囲まれた静かな山峡のべふ峡休憩所近くがすばらしい。付近の山々が紅葉し始めると、観光客で賑わう。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:11月上旬~下旬
- 主な標高:500~600m
- 主な紅葉樹種:カエデ類、ケヤキ
- おすすめ紅葉観賞方法:周辺の散策
- <基本情報>
- 料金:無料
- 時間:散策自由
- 休み:散策自由
- URL:https://www.city.kami.lg.jp/
金刀比羅宮(香川県/仲多度郡琴平町)
象頭山中腹にある金刀比羅宮は、長い石段(御本宮785段・奥社1368段)の参道を登り御本宮・奥社へ向かうが、賑やかな石段の表参道に比べ静かな小道が続く裏参道もまた趣がある。表参道よりもなだらかで人通りも少なく、秋には紅葉が美しい景観を見せてくれる。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:11月中旬~12月上旬
- 主な標高:251m
- 主な紅葉樹種:モミジ
- おすすめ紅葉観賞方法:裏参道の紅葉
- <紅葉まつり>
- イベント名:紅葉祭
- 期間:2024年11月10日
- 内容:御本宮での巫女の舞
- <基本情報>
- 料金:境内自由(宝物館・書院は800円、高橋由一館は500円、3館共通拝観券は1500円)
- 時間:宝物館・書院・高橋由一館は9~17時(入館は~16時30分)
- 休み:無休
- URL:https://www.konpira.or.jp/
眉山公園(徳島県/徳島市)
眉山は眉の形に似たなだらかで優美な山で、標高290m。古くは『万葉集』にも詠まれ、市を代表する観光スポットである。山頂周辺は公園として整備され、展望広場などがある。徳島市街や吉野川、晴れた日には大鳴門橋や淡路島まで見渡せる。本や映画の舞台として話題になったため、県内外からも人が訪れる。紅葉シーズンも美しく名所として親しまれている。とくしま88景選定。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:11月末頃
- 主な標高:290m
- 主な紅葉樹種:モミジ、ハゼ、イチョウ
- <基本情報>
- 料金:無料(眉山ロープウェイは片道620円、往復1030円)
- 時間:散策自由(眉山ロープウェイ:9~21時、11~3月は~17時30分、8月12~15日は~22時)
- 休み:無休
- URL:https://www.city.tokushima.tokushima.jp/smph/shisetsu/park/bizan.html
祖谷のかずら橋(徳島県/三好市)
三好市観光協会
野生のシラクチカズラを使って編んだ吊橋で、日本三奇橋のひとつ。水面からの高さ14m、長さ45m、幅2m。国の重要有形民俗文化財に指定され、3年に1度架け替えられる。足を踏み出すとギシギシと揺れ、スリル満点。かずら橋から見る、祖谷川の清流と紅葉し色づいた木々が美しい。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:11月上旬~中旬
- 主な標高:350m
- 主な紅葉樹種:モミジ、カエデ、ケヤキ
- <基本情報>
- 料金:渡橋大人550円、小学生350円
- 時間:4~6月は8~18時、7~8月は7時30分~18時30分、9~3月は8~17時
- 休み:無休
- URL:https://miyoshi-tourism.jp/
- 掲載の情報は予告なく変更になる場合がありますので、おでかけ前にご確認ください