和歌山県でおすすめの紅葉名所~見頃などの2025年情報~
和歌山県でおすすめの紅葉名所をご紹介。場所や標高などによりますが例年の見頃の時期が10月下旬から12月上旬までのスポットがあります。写真や2025年情報をチェックして秋の紅葉狩りにでかけませんか。
西之丸庭園(紅葉渓庭園)(和歌山県/和歌山市)

和歌山城整備企画課
和歌山城西の丸にある江戸時代初期に築かれた大名庭園。国の名勝に指定されている。秋には庭園のモミジなどが色づき鮮やかな色彩に染まる。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:11月下旬~12月上旬
- 主な標高:不明
- 主な紅葉樹種:イロハモミジなど
- おすすめ紅葉観賞方法:庭園を眺めながらの紅葉鑑賞
- <ライトアップ>
- 期間:2025年11月下旬~12月下旬(予定)、イルミネーションは~2月下旬
- 時間:日没~23時(予定)
- <基本情報>
- 料金:無料(茶室 紅松庵は有料、生菓子+薄茶一服600円、干菓子+薄茶一服500円)
- 時間:9~17時(最終入園16時45分)
- 休み:無休(12月29~31日は休園)
- URL:http://wakayamajo.jp/history/kozo.html#3
湯川渓谷(和歌山県/有田郡有田川町)

清流が奇岩の隙間から流れ落ちる有田川支流の美しい渓谷。「さがり滝」は紅葉した木々の間を流れ落ちる迫力ある景観を楽しめる。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:10月下旬~11月中旬
- 主な標高:400m
- 主な紅葉樹種:クヌギ、ミズナラ、コナラ、ブナ、ケヤキ、ヤマザクラ、クリ、モミジ
- <基本情報>
- 料金:無料
- 時間:散策自由
- 休み:散策自由
- URL:https://www.town.aridagawa.lg.jp/top/kakuka/kanaya/9/2/keikan/1008.html
高野山(和歌山県/伊都郡高野町)

画像提供:高野山宿坊協会
1200年におよぶ歴史をもつ、弘法大師(空海)が開山した真言密教の聖地。標高900mの山上に、金剛峯寺を含め117カ寺が集い、一大宗教都市を発展させてきた。壇上伽藍と奥之院を中核にした山内には、今日もなお大師信仰を求める多くの人々が参拝に訪れる。秋は山内各所を紅葉が彩り、散策するだけで十分に楽しめる。特に、壇上伽藍の蛇腹路[じゃばらみち]は、紅葉がトンネルを作り、夕方にライトアップされ幻想的だ。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:10月下旬~11月初旬
- 主な標高:900m
- 主な紅葉樹種:モミジ、イチョウ、カエデ、ブナ
- おすすめ紅葉観賞方法:奥之院参道の散策、壇上伽藍の蛇腹路のライトアップ
- <ライトアップ>
- 期間:2025年10月下旬~11月初旬(予定)
- 時間:16時30分~翌5時30分
- <基本情報>
- 料金:散策自由
- 時間:散策自由
- 休み:散策自由
- URL:http://www.koyasan.or.jp/
高野龍神スカイライン(和歌山県/田辺市)

(C)公益社団法人 社龍神観光協会
高野山と龍神温泉を結ぶ延長42.7kmの山岳無料道路。護摩壇山山頂付近と五百原[いもばら]渓谷を通る。護摩壇山を中心としてブナなどの原生林も多く、最盛期には山全体が黄色を中心として色づく。展望台もある。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:10月下旬~11月上旬
- 主な標高:1300m(山頂)
- 主な紅葉樹種:ブナ、ヤマウルシ
- おすすめ紅葉観賞方法:ごまさんスカイタワーからの景色。特に和歌山側の紅葉は美しい
- <基本情報>
- 料金:無料
- 時間:散策自由
- 休み:散策自由(12月中旬~3月下旬はチェーン規制・夜間通行止め、二輪車は終日通行止め)
瀞峡(和歌山県/新宮市)

和歌山、三重、奈良の3県にまたがる熊野川支流・北山川の峡谷の総称で、下流から下瀞・上瀞・奥瀞に分かれている。景観の美しさは特別名勝・天然記念物にも指定されている下瀞が一番。紅葉は渓谷の景色に彩を与え美しさを増す。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:10月下旬~11月中旬
- 主な標高:不明
- 主な紅葉樹種:モミジ
- <基本情報>
- 料金:無料
- 時間:散策自由
- 休み:散策自由
- URL:https://www.shinguu.jp/
- 掲載の情報は予告なく変更になる場合がありますので、おでかけ前にご確認ください。




