
広島県でおすすめの紅葉名所~見頃などの2022年情報~
広島県でおすすめの紅葉名所をご紹介。場所や標高などによりますが例年の見頃の時期が10月下旬から11月下旬までのスポットがあります。紅葉祭りを予定しているスポットも。写真や2022年情報をチェックして秋の紅葉狩りにでかけませんか。
不動院(広島県/広島市東区)
14世紀中頃、足利尊氏が全国に建立した安国寺の一つといわれ、のちに禅宗から真言宗に改宗、不動院となった。原爆によって廃墟と化した広島で唯一残る室町時代の遺構。唐様建築最大級といわれる金堂(国宝)、鐘楼と銅製の梵鐘、本尊の木造薬師如来坐像、唐様の楼門は重要文化財に指定されている。楼門にある木造仁王像は県の重要文化財。また春は桜、秋は紅葉の名所として賑わう。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:11月中旬頃
- 主な紅葉樹種:モミジ、サクラほか
- <基本情報>
- 料金:無料
- 時間:境内自由
- 休み:無休
- URL:http://www.megaegg.ne.jp/~fudouin/
宮島(紅葉谷公園)(広島県/廿日市市)
宮城の松島、京都の天橋立とならぶ日本三景のひとつ。世界文化遺産に指定された嚴島神社があり、島全体が神として信仰されてきた。神社の背後にそびえる霊峰・弥山[みせん]は、神聖な地として伐採を禁じられたため豊かな原始林が残されている。また麓には、紅葉の一大名所としてその美しさを誇る紅葉谷(もみじだに)公園がある。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:11月20日前後
- 主な紅葉樹種:モミジ、カエデ
- おすすめ紅葉観賞方法:散策
- <ライトアップ>
- 期間:2022年11月3~27日
- 時間:18~21時
- <基本情報>
- 料金:無料
- 時間:散策自由
- 休み:散策自由
- URL:https://www.miyajima.or.jp/
耕三寺博物館(耕三寺)(広島県/尾道市)
耕三寺耕三が母親の菩提のために建てた寺院で、美術品だけでなく桜や紅葉の名所としても知られる。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:11月中旬~下旬
- 主な標高:20m
- 主な紅葉樹種:カエデ、イチョウ
- おすすめ紅葉観賞方法:極彩色の堂塔と紅葉が織り成す景色は必見
- <基本情報>
- 料金:入館大人1400円、高校・大学生1000円、中学生以下無料
- 時間:9~17時
- 休み:無休
- URL:https://www.kousanji.or.jp/
佛通寺(広島県/三原市)
応永4年(1397)、沼田高山城主の小早川春平の創建。開山は愚中周及[ぐちゅうしゅうきゅう]禅師の臨済宗佛通寺派の大本山。仏法参禅の道場で、往時には山内に88カ所、全国に3000余りの末寺を擁したといわれる。七堂伽藍が甍を連ね、地蔵堂や絹本着色大通禅師像(重要文化財)など寺宝も多い。境内には、俳人・種田山頭火の句碑もある。県内有数の紅葉の名所でもあり、秋にはモミジやカエデが境内を彩り、なかでも参道を覆うような紅葉が美しい。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:11月上旬~下旬
- 主な標高:155m
- 主な紅葉樹種:イロハカエデ、オオモミジ
- おすすめ紅葉観賞方法:参道の紅葉、本堂からの景観、開山堂参拝
- <基本情報>
- 料金:拝観料大人500円、学生無料(要学生証提示) ※紅葉シーズン以外は無料
- 時間:8~17時
- 休み:無休
- URL:http://buttsuji.or.jp/