鳥取県でおすすめの紅葉名所~見頃やライトアップなどの2022年情報~

芦津渓谷

鳥取県でおすすめの紅葉名所~見頃やライトアップなどの2022年情報~

秋におすすめ 紅葉 紅葉狩り 紅葉ライトアップ 紅葉祭り 寺社
Twitter Facebook LINE はてなブックマーク Pocket

鳥取県でおすすめの紅葉名所をご紹介。場所や標高などによりますが例年の見頃の時期が10月中旬から11月下旬までのスポットがあります。紅葉ライトアップや紅葉祭りを予定しているスポットも。写真や2022年情報をチェックして秋の紅葉狩りにでかけませんか。

Summary

雨滝(鳥取県/鳥取市)

雨滝

断崖絶壁の高さ40mの飛瀑は、日本の滝百選のひとつ。周辺は、豊かな自然や大小多くの滝に囲まれ、玄武岩の岩肌と鮮やかな紅葉の調和が神秘的。

  • <紅葉・もみじ狩り情報>
  • 見頃の時期:10月下旬~11月中旬
  • 主な標高:500m
  • 主な紅葉樹種:トチ、モミジ
  • <基本情報>
  • 料金:無料
  • 時間:散策自由
  • 休み:散策自由
  • URL:https://www.city.tottori.lg.jp/www/index.html

芦津渓谷(鳥取県/八頭郡智頭町)

芦津渓谷

三滝ダムへ続く渓谷で、秋になるとカエデやブナの紅葉が天然杉とともに、美しく渓谷を彩る。紅葉の名所、三滝ダム周辺には芦津セラピーロードがあり、鳥取砂丘を育む源流の森を楽しむ事ができる。

  • <紅葉・もみじ狩り情報>
  • 見頃の時期:10月下旬~11月上旬
  • 主な標高:737.3m
  • 主な紅葉樹種:カエデ、ブナ、トチ、ミズナラ
  • おすすめ紅葉観賞方法:三滝ダム周辺
  • <基本情報>
  • 料金:無料
  • 時間:散策自由
  • 休み:散策自由
  • URL:https://chizukankou-kurashiya.jp/highlight/nature/ashizu/

三徳山三佛寺(鳥取県/東伯郡三朝町)

三徳山三佛寺

(C)三徳山三佛寺提供

奥院投入堂(国宝)までの行場に文殊堂、地蔵堂、納経堂などの国重要文化財が点在し山全体が史蹟名勝指定されており、森林文化協会の全国森林浴百選にも指定されている。森林浴セラピーもできる。高所にある文殊堂や地蔵堂の縁側に腰掛けて、眼下に広がる紅葉を眺めるのがオススメ。平成26年(2014)三徳山地域が大山隠岐国立公園に編入され、また平成27年(2015)には文化庁の日本遺産にも認定された。

  • <紅葉・もみじ狩り情報>
  • 見頃の時期:10月中旬~11月中旬
  • 主な標高:900m(可能ビューポイント500m)
  • 主な紅葉樹種:モミジ、ブナ、ナナカマド、カエデ
  • おすすめ紅葉観賞方法:参拝登山(高所にあるので要登山靴)、重要文化財地蔵堂・文殊堂の縁側から鑑賞
  • <基本情報>
  • 料金:入山料本堂まで400円(宝物館拝観料込)。投入堂への入山は別途800円
  • 時間:8~17時(投入堂参拝は15時までに登山届提出)
  • 休み:投入堂参拝登山は悪天候及び積雪時は入山不可
  • URL:https://www.mitokusan.jp/

湊山公園(鳥取県/米子市)

No Image

慶長6年(1601)伯耆の国城主として中村一忠が米子へ移ってきた際に築城された米子城跡下に広がる湊山公園。明治40年(1907)、当時皇太子であった大正天皇が米子を訪問された記念に作られたが都市公園として整備され、中海に面した市民いこいの場となっている。園内には、自由広場や展望の丘、プラネタリウム、猿が島、桜の園、日本庭園などがあるほか、SLのD51や米子彫刻シンポジュームで作成された彫像などいろいろなモニュメントも数多くあり、散策しながら美しいロケーションを楽しめる。また、米子城跡の天守閣から眺める米子の町や大山も心癒される風景だ。

Twitter Facebook LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください