岩手県でおすすめの紅葉名所~見頃などの2024年情報~
岩手県でおすすめの紅葉名所をご紹介。場所や標高などによりますが例年の見頃の時期が10月上旬から11月上旬までのスポットがあります。紅葉祭りを予定しているスポットも。写真や2024年情報をチェックして秋の紅葉狩りにでかけませんか。
Summary
厳美渓(岩手県/一関市)
一関市観光物産課
無数の甌穴や巨岩奇岩を見せる渓谷。川沿いの遊歩道から渓谷美と紅葉が堪能できる。渓畔には厳美渓温泉あり。「空飛ぶだんご」が名物。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:10月中旬~11月上旬
- 主な紅葉樹種:モミジ
- <基本情報>
- 料金:無料
- 時間:散策自由
- 休み:散策自由
- URL:https://www.ichitabi.jp/spot/data.php?p=8
猊鼻渓(岩手県/一関市)
全長約2kmにわたり、断崖絶壁が高くそびえ立つ渓谷を、船頭さんの唄う「げいび追分」を聞きながら手漕ぎ船で探勝する幽玄郷。ケヤキ、ウルシなどが美しく紅葉する秋は、格別の風情がある。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:10月中旬~11月初旬
- 主な標高:約50m
- 主な紅葉樹種:ケヤキ、ウルシ、モミジ
- おすすめ紅葉観賞方法:遊覧船から
- <基本情報>
- 料金:見学自由。舟代:中学生以上1800円、小学生900円、幼児(3歳以上)200円、中型犬まで200円
- 時間:散策自由。舟は8時30分~16時(季節により異なる)
- 休み:散策自由(舟は荒天時欠航あり)
- URL:http://www.geibikei.co.jp/
久慈渓流(岩手県/久慈市)
久慈市
モミジやブナなどの広葉樹が織り成す色彩は心に染みるほど美しい。不老泉から山形町までの5kmがみどころ。浸食された石灰岩の絶壁や鏡岩、不老泉、白糸の滝がある。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:10月下旬~11月上旬
- 主な標高:100m程度
- 主な紅葉樹種:モミジ、ブナ
- <基本情報>
- 料金:無料
- 時間:散策自由
- 休み:散策自由
- URL:https://www.city.kuji.iwate.jp/kanko/kanko/geopark.html
仙人峠(岩手県/釜石市)
岩手県遠野市と釜石市の境、北上山地にある国道283号上の峠。標高560mの仙人トンネルがそれに当たり、すぐ南側に本来の標高887mの仙人峠がある。江戸時代からの内陸と海岸を結ぶ釜石街道の峠で、険しい北上山地を越える街道最大の難所だった。昭和34年(1959)、仙人トンネルが開通。だが、ループ状の道や急勾配、急カーブが連続した道であったため、平成19年(2007)、仙人峠道路が開通し飛躍的に便利に。今では、ヤマザクラ、カエデ、ダケカンバなどにおおわれた山中を走る旧道は、山の奥深さを実感できるドライブコースとして人気になっている。朱塗りの仙人大橋からの約6kmは、県内でも有数の紅葉の名所だ。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:10月下旬~11月上旬
- 主な紅葉樹種:ヤマザクラ、カエデ、ダケカンバ
- <基本情報>
- 料金:無料
- 時間:通行自由
- 休み:散策自由
- URL:https://www.city.kamaishi.iwate.jp/docs/2015102700039/
松川渓谷(岩手県/八幡平市)
八幡平温泉郷から松川温泉にかけての渓谷は県内有数の紅葉スポット。ブナやナラの原生林におおい尽くされ渓谷全体が紅葉に染まる。森の大橋からの眺めは格別。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:10月中旬~下旬
- 主な標高:500~900m
- 主な紅葉樹種:カエデ、ブナ、ナラ、ダケカンバなど
- おすすめ紅葉観賞方法:森の大橋からの眺め。松川渓谷玄武岩までの散策。
- <紅葉まつり>
- イベント名:八幡平紅葉まつり
- 期間:2024年10月19・20日(予定)
- 内容:公式サイトにて確認、または(一社)八幡平市観光協会に要問合せ
- <基本情報>
- 料金:無料
- 時間:散策自由
- 休み:散策自由
- URL:https://www.hachimantai.or.jp/
- 掲載の情報は予告なく変更になる場合がありますので、おでかけ前にご確認ください