
宮城県でおすすめの紅葉名所~見頃などの2022年情報~
宮城県でおすすめの紅葉名所をご紹介。場所や標高などによりますが例年の見頃の時期が9月中旬から11月中旬までのスポットがあります。写真や2022年情報をチェックして秋の紅葉狩りにでかけませんか。
Summary
鬼首道路(宮城県/大崎市)
鳴子温泉郷観光協会
鳴子・鬼首・秋の宮などの温泉郷が点在する、仙台と秋田を結ぶ国道。ブナの黄色とモミジの紅色がルート沿いの山々を埋め尽くし、車窓からの眺めは絶景の連続となっている。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:10月中旬~11月上旬
- 主な標高:400~600m
- 主な紅葉樹種:ブナ、モミジ、カエデ
- おすすめ紅葉観賞方法:車窓からの眺め
- <基本情報>
- 料金:無料
- URL:http://www.naruko.gr.jp/
栗駒山(いわかがみ平)(宮城県/栗原市)
標高1626mの活火山。中腹には温泉が湧き、ブナの原生林や湿原など手つかずの自然が残る。栗駒山を中心に、周辺の自然景観が国定公園に指定されている。紅葉のシーズンには、ナナカマドの赤とカエデの黄、火山岩の黒のコントラストが美しい。紅葉は山頂が9月中旬、登山口のいわかがみ平周辺は10月上旬、麓の花山地区にある温湯・浅布渓谷付近では、10月下旬に見ごろをむかえ、山全体で紅葉を堪能できる。※令和4年(2022)9月17日(土)~10月23日(日)までのうち混雑が予想される連続する23日間マイカー規制のため、いこいの村栗駒跡地入口からいわかがみ平までの区間を終日通行止。無料シャトルバス運行あり、いこいの村栗駒跡地臨時駐車場~いわかがみ平駐車場(5~15時)。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:山頂:9月中旬、いわかがみ平:10月上旬、温湯・浅布渓谷:10月下旬
- 主な標高:1626m(山頂)
- 主な紅葉樹種:ナナカマド、カエデ、モミジほか
- おすすめ紅葉観賞方法:登山をしながら、紅葉を観賞する
- <基本情報>
- 料金:紅葉時における渋滞対策の協力金(任意):1人500円
- 時間:散策自由
- 休み:散策自由(11月下旬~4月下旬冬期通行止、9月中旬~10月中旬マイカー規制実施)
- URL:https://www.kurihara-kb.net/
蔵王山(宮城県/刈田郡蔵王町)
蔵王山は固有の山ではなく、熊野岳、地蔵山、刈田岳などいくつかの峰の総称。その峰々に囲まれて、エメラルド色の水をたたえた火口湖・御釜がある。初冠雪が早い蔵王では、紅葉と雪化粧という珍しい光景をみられることも。ダイナミックな景観を楽しむなら、蔵王ラインからエコーラインを走る高原ルートがおすすめ。蔵王ハイライン、ロープウェイなどは一部有料。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:9月下旬~10月中旬
- 主な標高:1700m
- 主な紅葉樹種:ミネザクラ、ミヤマナラ、コシアブラ、ブナ、シラカバ、ダケカンバ
- おすすめ紅葉観賞方法:ロープウェイ、ドライブ
- <基本情報>
- 料金:無料(ロープウェイなど一部有料あり)
- 時間:散策自由、蔵王ロープウェイは8時30分~17時、蔵王ハイラインは7時30分~17時
- 休み:散策自由(蔵王エコーライン・蔵王ハイライン11月上旬~4月下旬通行止め)
- URL:https://www.zao-machi.com/sightseeing_spot/205.html
長老湖(宮城県/刈田郡七ケ宿町)
七ケ宿町観光協会・七ケ宿町ふるさと振興課
南蔵王山麓の深い森の中にある標高500m、周囲約2kmの青く澄んだ美しい湖。秋には不忘山を背景に紅葉したブナやナラが湖面に映りより美しい。遊歩道散策をしながら紅葉観賞が楽しめる。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:10月下旬~11月中旬
- 主な標高:500m
- 主な紅葉樹種:モミジ、ブナ、ナラ
- <基本情報>
- 料金:無料
- 時間:散策自由
- 休み:散策自由
- URL:https://town.shichikashuku.miyagi.jp/
阿武隈ライン舟下り(宮城県/伊具郡丸森町)
丸森駅から車なら、3分程の丸森町観光交流センター前に乗船場がある。4km上流の観音様から下流の丸森大橋まで1日2便(土・日曜、祝日は4便)、所要約70分の周遊コースがある。令和4年(2022)4月より、11年振りに復活した、秘境駅「あぶくま駅コース」がある。4~11月の日曜限定、12時あぶくま駅発、観光交流センターまでの片道を60分かけて下る(あぶくま駅は駐車場なし)。周遊コースは、3日前までに公式サイトから予約可能。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:10月下旬~11月中旬
- 主な標高:不明
- 主な紅葉樹種:サクラ、モミジ
- おすすめ紅葉観賞方法:舟下り
- <基本情報>
- 料金:大人2200円、小学生1100円
- 時間:8時30分~17時(舟の出航時間は要問合せ)
- 休み:月曜(祝日の場合は翌平日)
- URL:https://abukuma-line.jp/
- 掲載の情報は予告なく変更になる場合がありますので、おでかけ前にご確認ください