
京都で紅葉ライトアップや夜間特別拝観がおすすめの名所2025
京都で紅葉ライトアップや夜間特別拝観が実施される名所の2025年情報をご紹介。ハシゴをしたいなら高台寺など人気の紅葉ライトアップが集中する東山周辺が特におすすめ。嵐山周辺ではトロッコ列車に乗って鑑賞できる保津峡にも注目。寒さ対策を万全にして、帰りの交通手段も確認してからでかけましょう。
洛北・大原・貴船…4件
しょうざんリゾート京都(京都府/京都市北区)
着物メーカーが開いた施設で、鷹峰三山を借景とする広大な敷地内には、日本庭園やショッピングができる染織工芸館、食事処などさまざまな施設がある。秋の紅葉も美しい。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:11月~12月中旬
- 主な標高:116m
- 主な紅葉樹種:モミジ、カエデ
- おすすめ紅葉観賞方法:池泉回遊式の日本庭園をゆっくりそぞろ歩き
- <ライトアップ>
- 期間:2025年11月1日~12月7日
- 時間:17時30分~20時
- <基本情報>
- 料金:入館無料、庭園は500円(食事利用者は300円)※紅葉ライトアップ期間は1人700円
- 時間:11時30分~22時(一部施設は異なる)、庭園は9~17時(紅葉ライトアップ期間は17時30分~20時)
- 休み:無休(千寿閣・夜の渓涼床・わかどりは公式サイト要確認)
- URL:https://www.shozan.co.jp/
京都府立植物園(京都府/京都市左京区)
大正13年(1924)に開園、総面積約24万平方mという全国有数の公立総合植物園。広大な園内には約1万2000種類の植物が植栽・展示されており、四季折々に美しい。植物園北側には自然林を残した「なからぎの森」があり、秋にはモミジやフウ、サクラ、イチョウ、メタセコイア、ランシンボクなど約500本の樹々が色鮮やかに紅葉する。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:11月中旬~12月上旬
- 主な標高:74m
- 主な紅葉樹種:モミジ、サクラ、フウ、イチョウ、メタセコイア、ランシンボク
- おすすめ紅葉観賞方法:園内散策
- <ライトアップ>
- 期間:2025年11月~12月上旬(予定)
- 時間:18時~21時30分
- <基本情報>
- 料金:入園一般500円、65歳以上・高校生250円、中学生以下・障がい者(要証明書提示)・介護者無料、ライトアップは別途有料
- 時間:9~17時(入園は~16時)、観覧温室10~16時(入室は~15時30分)
- 休み:無休(12月28日~1月4日は休業)
- URL:https://www.pref.kyoto.jp/plant/
貴船神社(京都府/京都市左京区)
鴨川の源流に鎮座し、水の供給を司る神様を祀っている。都が京都に遷った平安時代からは、都の水源を守る水神として皇室からも厚い崇敬を受けてきた。現代では農業をはじめ、漁業・酒造業、消防関係など、水との関わりが深い人々の信仰を集めている。一方で、平安時代の女流歌人・和泉式部が参詣し、夫との復縁祈願が見事に成就したことから、えんむすびの神様としても霊験あらたかであると、えんむすびを願う参拝者が後を絶たない。紅葉期、本宮境内から眺める鞍馬山は、紅葉のグラデーションの色合いがすばらしく見ごたえ十分。社殿を包み込むように色づくモミジの情景は絢爛たる華やかさに魅了される。そして日没からは社殿や境内各所のモミジなどが照らされ、まるで闇夜に浮かぶ立体的な錦絵のように変貌する。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:11月上旬~下旬
- 主な標高:約350m
- 主な紅葉樹種:カエデ、サクラ、イロハモミジ
- おすすめ紅葉観賞方法:貴船神社境内
- <ライトアップ>
- 期間:2025年11月7~24日「貴船神社 紅葉ライトアップ」
- 時間:日没~20時30分頃
- <基本情報>
- 料金:無料
- 時間:おみくじ・おまもりなどの授与受付:9~17時(ライトアップ期間中は延長あり)
- 休み:無休
- URL:https://kifunejinja.jp/
宝泉院(京都府/京都市左京区)
声明念仏の道場として開かれた勝林院の塔頭で、客殿から見事な庭園を観賞できる。大原の山を借景に楓や桜、竹林などが眺められ、まるで絵画を見るよう。紅葉は、11月中旬~下旬が見頃。廊下の天井は、鳥居元忠一党が自害した伏見城の床板を移したものといわれ、「血天井」と呼ばれる。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:11月中旬~下旬頃
- 主な標高:250m
- 主な紅葉樹種:イロハモミジ、イタヤモミジ、ニシキモミジ、サクラ、ドウダンツツジ、シラキ、ノムラモミジなど
- おすすめ紅葉観賞方法:客殿後方からの鑑賞
- <ライトアップ>
- 期間:2025年11月8日~12月7日
- 時間:17時45分~21時閉門(受付は~20時30分)
- <基本情報>
- 料金:拝観大人900円、中・高校生800円、小学生700円、茶菓付 ※ライトアップ時間帯入場は茶菓なし
- 時間:9~17時(受付は~16時30分)、ライトアップ期間は昼夜入替制:17時45分~21時閉門(受付は~20時30分)
- 休み:無休(1月3日は要問合せ)
- URL:http://www.hosenin.net/
洛南・宇治…2件
総本山 醍醐寺(京都府/京都市伏見区)
(C)醍醐寺
醍醐山全山を寺域とする京都屈指の大寺院で、真言宗醍醐派の総本山。山上の上醍醐と山下の下醍醐に分かれ、50余の堂塔が点在。貞観16年(874)に理源大師が開き、豊臣秀吉が再興した古刹で、世界文化遺産「古都京都の文化財」にも登録。秀吉の「醍醐の花見」は有名で、秋には紅葉狩りを計画していたが亡くなったため果たせなかったといわれる。広大な境内には、イロハモミジやイチョウ、コナラなどの落葉広葉樹が多く、特に弁天堂付近の紅葉は格別。「秋期夜間拝観」では金堂や五重塔、弁天堂周辺がライトアップされる。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:11月中旬~12月上旬
- 主な標高:454m(上醍醐)
- 主な紅葉樹種:イロハモミジ、ドウダンツツジ、イチョウ、コナラ
- おすすめ紅葉観賞方法:ビューポイントは、弁天堂がある林泉付近、三宝院庭園、上醍醐の開山堂
- <ライトアップ>
- 期間:2025年11月22日〜12月17日
- 時間:18時~20時50分(受付終了は~20時10分)
- <基本情報>
- 料金:三宝院・伽藍・霊宝館3カ所共通券大人1500円など、詳細は公式サイト要確認。秋期夜間拝観は中学生以上1300円
- 時間:9~17時(冬期は~16時30分。受付終了は閉門30分前)。秋期夜間拝観は18時~20時50分(受付終了20時10分)。上醍醐入山受付けは9~15時(冬期は~14時)。詳細は公式サイト参照
- 休み:無休。秋期夜間拝観の2025年11月22日~12月17日は無休。詳細は公式サイト参照。
- URL:https://www.daigoji.or.jp/
平等院(京都府/宇治市)
平安後期に、関白藤原頼通が父道長の別荘を寺に改めたのが始まり。阿字池の中島に立つ、天喜元年(1053)に建立された阿弥陀堂の鳳凰堂を含む浄土式庭園は国指定名勝・史跡だ。秋には、鳳凰堂を囲うように植えられた200本を超えるモミジの木が色づき、極楽浄土の情景が浮かび上がる。事前申込制で開催される「夜間特別拝観」は、ライトアップされた紅葉と鳳凰堂の景観が幻想的だ。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:11月中旬~12月初旬
- 主な紅葉樹種:モミジ
- おすすめ紅葉観賞方法:阿字池に写り込む鳳凰堂とモミジを一緒に観賞。ライトアップされた幻想的な景観が格別な夜間特別拝観
- <ライトアップ>
- 期間:2025年11月下旬~12月初旬。詳細は公式サイト要確認
- 時間:18時~20時30分。詳細は公式サイト要確認
- <基本情報>
- 料金:拝観大人700円、中・高校生400円、小学生300円。鳳凰堂内部拝観、秋の夜間特別拝観は公式サイト要確認
- 時間:8時45分~17時30分(17時15分受付終了)。鳳凰堂内部拝観、秋の夜間特別拝観は公式サイト要確認
- 休み:無休
- URL:https://www.byodoin.or.jp/
京都府北部…1件
成相寺(京都府/宮津市)
日本三景の「天橋立」を眼下に望んで立つ成相寺は、紅葉の名所としても知られているところ。カエデやナラの紅葉に染まる境内の中でも、「奇怪な話の底なし池」とも呼ばれる弁天池の池面に、鏡写しになる五重塔の姿が格別。紅葉の見頃は11月上旬~下旬、期間中には「成相寺紅葉ライトアップ」のイベントも開催され、音楽とともに幻想的な紅葉観賞が楽しめる。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:11月上旬~下旬
- 主な標高:350~400m
- 主な紅葉樹種:モミジ
- <ライトアップ>
- 期間:要問合せ
- 時間:要問合せ
- <基本情報>
- 料金:入山料500円
- 時間:8時~16時30分
- 休み:無休
- URL:https://www.nariaiji.jp/
- 掲載の情報は予告なく変更になる場合がありますので、おでかけ前にご確認ください。
<エリア別 紅葉おすすめランキング>
<紅葉ライトアップ ~秋のデートにも~>
<関東の紅葉めぐりが人気のエリア>
<京都の紅葉名所をチェック>
京都紅葉エリア紹介嵐山・嵯峨野・高雄洛中・洛西洛東・東山洛北・大原・貴船洛南・宇治京都市外の穴場京都府北部
<都道府県別 おすすめ紅葉名所>
北海道・東北
関東
中部(北陸・東海・甲信越)
近畿(関西)
中国・四国
九州
<紅葉の絶景がいっぱい!>
↓↓↓京都の秋は「新幹線+宿」で各地発がお手軽に!↓↓↓
好みのホテルと発着時刻を選べる