
沖縄県のおすすめ花火大会、2023年最新!開催・中止は?
沖縄県でおすすめの花火大会をご紹介!まずは2023年のコロナの影響による中止・開催予定をチェック。例年のおすすめ花火大会や、各花火大会の打ち上げ数、昨年の人出、花火の種類、最大号数(尺玉の有無)、有料席などの詳細情報も確認できます。
コロナの影響による中止、2023年の開催は?
沖縄県では、昨年ご紹介した2件の花火大会のうち、開催予定となっている花火大会は「はごろも花火フェスタ」ですが、まだ中止・開催が決まっていない調査中の花火大会もあります。調査中の花火大会は、過去の情報に現在の状況を追記してご紹介します。
沖縄県の花火大会、例年のおすすめは?
沖縄県で人気の花火大会に行くなら、沖縄ならではのイベントと県内最大規模の約1万発の花火が楽しめる「⇓ 海洋博公園花火大会」がおすすめです。
県内唯一の水中・水上花火が迫力の「⇓ シーポートちゃたんカーニバル」にも注目。
2023年開催予定の花火大会
はごろも花火フェスタ2023(沖縄県/宜野湾市)
2023年開催予定
天女が降臨したという羽衣伝説にちなんで開催される「宜野湾はごろも祭り」のフィナーレとして開催される花火イベント。県内最大級の尺玉が打ちあげられ迫力満点。他にも多くの個人やチームが参加する沖縄の手踊り「飛衣羽衣カチャーシー大会」など、イベントが目白押しだ。
- 開催日時:2023年10月1日(日)※荒天時中止/20時30分~20時45分(予定)
- 主会場:宜野湾海浜公園
- 雨天時:荒天(強風)時中止
- 入場料金:花火会場入場料金:無料
- 有料席:なし
- 打ち上げ数:1250発
- 昨年の人出:15万5000人(2019年度実績)
- 主な花火の種類:尺玉(20個)
- 最大号数:10号玉
- 交通規制:なし
- URL:https://ginowan.info/
2023年調査中の花火大会
海洋博公園サマーフェスティバル2019 『第41回海洋博公園花火大会』(沖縄県/国頭郡本部町)
2023年調査中
※2023年度の詳細は調査中のため、2019年度の情報を掲載しています。
昼間のビーチアトラクション(参加型イベント)、アーティストによるオープニングアクトのほか、県内最大規模の約1万発の花火が夜空を彩る。2019年のテーマは「花々が彩る夏の宴」※写真は2017年の様子。
- 開催日時:2019年7月13日(土)※当日の状況により中止を決定。延期の予定なし【2020年・2021年・2022年開催中止】/20時~20時50分(花火大会 予定)
- 主会場:エメラルドビーチ(海洋博公園内)
- 雨天時:当日の状況により中止を決定。延期の予定なし
- 入場料金:花火会場入場料金:無料
- 有料席:なし ※安全確保のため2万人の入場規制を実施
- 打ち上げ数:約1万発
- 昨年の人出:約4万人
- 主な花火の種類:連発花火、型花火
- 最大号数:5号玉
- 交通規制:あり 県道114号、海洋博公園向け19時30分から進入禁止。県道114号20時20分~23時海洋博公園から浦崎交差点向け一方通行(予定)
- URL:http://oki-park.jp/kaiyohaku/
第36回シーポートちゃたんカーニバル(沖縄県/中頭郡北谷町)
2023年調査中
※2023年度の詳細は調査中のため、2022年度の情報を掲載しています。
2022年も盛夏に本格的な夏到来を告げるべく「第36回シーポートちゃたんカーニバル」を開催。今回は、7月22日から9月30日までの期間中の毎週金曜20時から浜川漁港西防波堤より花火を打ち上げる。新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、より多くの人々が北谷町のさまざまな場所から打ち上げ花火を観覧することで、北谷の夏の風物詩シーポートを満喫しよう。
- 開催日時:2022年7月22日(金)~9月30日(金)の金曜※雨天中止/20時~20時10分
- 主会場:浜川漁港西防波堤
- 雨天時:中止
- 入場料金:花火会場入場料金:無料
- 有料席:なし
- 打ち上げ数:150発(11日間)
- 主な花火の種類:打ち上げ花火
- 最大号数:不明
- 交通規制:なし
- URL:https://www.chatan.or.jp/
- 掲載の情報は予告なく変更になる場合がありますので、おでかけ前にご確認ください
都道府県別の花火の開催・中止情報(2023)