石川県のおすすめ初詣スポット、2025年の初詣行事やご利益は?

尾山神社

石川県のおすすめ初詣スポット、2025年の初詣行事やご利益は?

年末年始におすすめ 初詣 お正月 寺社 ご利益 縁結び
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

あけましておめでとうございます。2025年の始まりは初詣に出かけませんか。石川県(金沢、羽咋など)で初詣におすすめの神社や寺院などをご紹介。各寺社の由来や初詣行事、「厄除け、開運、縁結び、商売繁盛…」などの主なご利益、お正月の混雑時間などをチェック。2025年のお正月にお参りしたいスポットを探してみて。※情報確認時期は、2024年11月~12月です。最新情報は各物件へお問い合わせください。

Summary

尾山神社(石川県/金沢市)

加賀藩祖の前田利家公と、正室お松の方を祀る神社。前田家代々の世嗣が住んだ金谷御殿の跡で、ギヤマンをはめ込んだ和洋折衷の神門(重要文化財)が目をひく。高さ25m。特にギヤマンが夕日に映える頃が美しい。琴や琵琶をかたどった橋や島を配した池泉回遊式庭園、金沢城の遺構である東門も見ておきたい。

尾山神社

初詣期間の情報
参拝・お守り授与時間は公式サイト要確認。

  • ご利益:商売繁盛、その他、家内安全、必勝
  • 祭神:前田利家公、お松の方
  • 混雑時間:1月1日は8~21時。2・3日は10~20時
  • 料金:境内自由
  • 駐車場:あり/1月1~3日は交通規制のため近隣の有料駐車場を利用
  • URL:http://www.oyama-jinja.or.jp/

氣多大社(石川県/羽咋市)

国指定重要文化財の拝殿、神門などが立ち並ぶ、縁結びの大国主命[おおくにぬしのみこと]を祀る神社で、万葉の歌、大伴家持も参詣した能登一宮。社殿背後には2100年の歴史を伝える氣多大社社叢(天然記念物)「入らずの森」が広がっている。前田利家公とまつが祟敬した国幣大社。

氣多大社

初詣期間の情報
1月1~3日は24時間開門。

初詣行事
● 元旦祭/2025年1月1日0時~

  • ご利益:厄除け、学業成就、縁結び、安産子育て、無病息災、交通安全、商売繁盛、その他、運気上昇全般
  • 祭神:大己貴命
  • 混雑時間:1月1~3日は終日混雑
  • 料金:拝観無料(昇殿参拝は別途)
  • 駐車場:あり/年末年始は交通規制に従うこと
  • URL:https://keta.jp/

妙成寺(石川県/羽咋市)

永仁2年(1294)創建の日蓮宗の名刹。3代藩主前田利常の母・寿福院の追善のため70年の年月をかけて建てられた。能登随一の大伽藍をもち、本堂・祖師堂・経堂など10の堂宇は国の重要文化財。なかでも高さ34mの五重塔は、北陸では唯一の木造建築の五重塔で、書院前の庭園から見る姿は秀麗そのもの。

妙成寺

初詣期間の情報
1月1~2日に水行を午前・午後1回ずつ行う。参拝は8時~16時まで。心願成就の寺として有名。

初詣行事
● 新春特別加持祈祷/2025年1月1~3日8~16時
● 寒水大荒行/2025年1月1・2日10時、14時

  • ご利益:厄除け、学業成就、縁結び、安産子育て、無病息災、交通安全、商売繁盛、その他、開運招福全般、当病平癒全般、心願成就
  • 宗派・ご本尊:日蓮宗
  • 混雑時間:1月1・2日は10~14時
  • 料金:拝観500円
  • 駐車場:あり
  • URL:http://myojoji-noto.jp/

安宅住吉神社(石川県/小松市)

全国唯一の難関突破の守護神を祀っている神社。関所を無事通過できた義経一行も参拝したとか。巫女さんによる安宅の関の無料ガイドも。

安宅住吉神社

初詣期間の情報
1月1~15日までに10万人参拝。

初詣行事
● 大祓式/2024年12月31日16時/半年間の罪けがれを祓う
● 除夜祭/2024年12月31日23時
● 元旦祭/2025年1月1日/年の始めに国家の隆昌と氏子崇敬者の繁栄をお祈りするお祭り

  • ご利益:厄除け、学業成就、難関突破
  • 祭神:住吉三神
  • 混雑時間:1月1日は10~18時。2日は10時30分~17時30分。3日は11~17時
  • 料金:拝観無料
  • 駐車場:あり/年末年始は無料500台。2025年1月1~3日神社周辺道路一方通行
  • URL:http://www.ataka.or.jp/

白山比め神社(石川県/白山市)

全国に約3000社を数える白山神社の総本宮。崇神天皇7年(紀元前91)の創建と伝えられる。祭神は白山比め大神[しらやまひめおおかみ]、伊弉諾尊[いざなぎのみこと]、伊弉冉尊[いざなみのみこと]。前田利家をはじめ歴代藩主の信仰が篤く、本殿は10代藩主・重教の寄進によるもの。石川県の有形文化財に指定されている。境内の宝物館では、鎌倉後期の作で国重要文化財の木造狛犬など多くの宝物を展示。※白山比め神社の「め」の正式表記は、漢字1文字で「口に羊」。

白山比め神社

初詣期間の情報
初詣には毎年多くの人で賑わうが、縁結びのご利益があるとして人気がある。

初詣行事
● 歳旦祭/2025年1月1日5時/年の始めに皇室の御安泰・国の隆昌、世界の平和をお祈りする
● 左義長祭・どんど焼き/2025年1月15日10時/正月飾り等を集めて焼き、1年の無病息災をお祈りする

  • ご利益:厄除け、学業成就、縁結び、無病息災、交通安全、商売繁盛、その他、開運招福全般
  • 祭神:菊理媛神[くくりひめのかみ]、伊弉諾尊[いざなぎのみこと]、伊弉冉尊[いざなみのみこと]
  • 混雑時間:1月1~3日は10~15時頃
  • 料金:境内自由(宝物館入館300円)
  • 駐車場:あり/1月1~3日は交通規制実施。例年多くの参拝者で駐車場・道路とも混雑するので公共交通機関の利用をおすすめ
  • URL:https://www.shirayama.or.jp/
  • 掲載の情報は予告なく変更になる場合がありますので、おでかけ前に現地にご確認ください
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください