
石川県のおすすめイルミネーション(2022-2023)金沢、輪島など
金沢、輪島など、石川県の冬のイルミネーション・ライトアップイベントをご紹介。金沢では金沢城や兼六園をはじめ各地で"雪吊り"のイルミネーションが楽しめます。白米千枚田の美観を光で浮かび上がらせる輪島のイベントはロマンチックで冬のデートにもおすすめ。開催期間や点灯時間などをチェックしてでかけましょう。(2022年12月5日現在 ※2022年の最新情報は随時更新いたします)
Summary
金沢城・兼六園四季物語 秋の段(石川県/金沢市)
[主会場] 金沢城公園および兼六園
金沢城公園と特別名勝・兼六園が期間限定でライトアップされる。秋のライトアップは雪吊り(11月~)と紅葉が同時に楽しめる。金沢城公園では、2020年7月に完成した鼠多門・鼠多門橋などが照らされるほか、期間限定で光のイベントも実施。 画像提供:(C)金沢市観光協会

(C)金沢市観光協会
金沢城公園 菱櫓
- <注目ポイント!ここを見て>
- 雪吊りと紅葉の美しいライトアップ
- <イルミネーションデータ>
- 開催期間:2022年10月14日(金)~10月16日(日)、11月3日(木・祝)~11月27日(日)
- 点灯時間:18時30分~21時(最終入園20時45分)
- 料金:無料
- 明かりの数:不明
- 昨年の人出:不明
金沢城・兼六園四季物語 冬の段(石川県/金沢市)
[主会場] 金沢城公園および兼六園
四季折々の兼六園の夜の魅力を楽しめるライトアップイベント「金沢城・兼六園四季物語」の「冬の段」。兼六園では雪の重みによる枝折れを防ぐ「雪吊り」が園内の樹木に施され、すぼめた傘を差したような独特で美しい姿は北陸の冬の風物詩となっている。ライトアップでは雪吊りに照明が当てられ、夜空を背景に金色に輝き、幽玄な情景が浮かぶ。ライトアップ実施時間帯は入園無料で、普段は入れない、幻想的な夜の兼六園を楽しめる。また、金沢城公園のライトアップは通年実施されている。 画像提供:(C)石川県観光連盟

(C)石川県観光連盟
- <注目ポイント!ここを見て>
- 雪吊りのライトアップ
- <イルミネーションデータ>
- 開催期間:2023年1月21日(土)~1月28日(土)、2月3日(金)・4日(土)・10日(金)・11日(土・祝)・17日(金)・18日(土)、23日(木・祝)~25日(土)
- 点灯時間:18~21時(最終入園20時45分)
- 料金:無料
- 明かりの数:不明
- 昨年の人出:不明
香林坊地区 ツリーファンタジー(石川県/金沢市)
[主会場] 香林坊
ビルが林立する金沢有数のショッピングゾーン・香林坊では、香林坊東急スクエア、金沢東急ホテル周辺のケヤキを11万球の電飾でライトアップ。金沢の冬の風物詩「雪吊り」にも電球が灯る。

- <注目ポイント!ここを見て>
- (1)香林坊東急スクエア
- (2)金沢東急ホテル周辺の11万個の電飾でライトアップされたケヤキ
- <イルミネーションデータ>
- 開催期間:2022年11月1日(火)~2023年2月19日(日)
- 点灯時間:17~24時(2022年12月24日は~翌1時、12月31日は~翌6時)
- 料金:無料
- 明かりの数:電球11万個
- 昨年の人出:不明
- URL:http://www.shop-kanazawa.jp/
金箔雪吊り&ツリーファンタジー(石川県/金沢市)
[主会場] 金沢エムザ前、国道157号武蔵ケ辻交差点付近
[特徴] クリスマスツリー
金沢の冬の風物詩雪吊りに、伝統工芸品である金箔をあしらいライトアップした豪華なイルミネーションが街を輝かせる。

- <注目ポイント!ここを見て>
- 金箔雪吊りのライトアップ
- <イルミネーションデータ>
- 開催期間:2022年10月11日(火)~2023年2月20日(月)
- 点灯時間:日没~22時(2022年12月31日は~翌6時)
- 料金:無料
- 明かりの数:「金箔雪吊り」豆球3000個、400W水銀灯7基、「樹木イルミネーション(24本)」LED2万7000個
- 昨年の人出:不明
輪島・白米千枚田あぜのきらめき(石川県/輪島市)
[主会場] 白米千枚田
石川県、能登半島輪島の国指定名勝「白米千枚田」で開催される2万5000個のイルミネーションイベント。世界農業遺産に認定された能登の里山里海を象徴する千枚田の美観が、イルミネーションのキラメキで浮かび上がる。このイベントで使用するのは地元にある電子部品会社と協力して独自開発したソーラーLEDで、愛称「ペットボタル」。太陽光パネルで日中に充電され、暗くなると自動的に点灯、4時間で自動消灯するというもの。時間がたつと色が変わるイルミネーション。 画像提供:(C)輪島市

(C)輪島市
ソーラLED「ペットボタル」の光と千枚田が幻想的
- <注目ポイント!ここを見て>
- 2万5000個のLEDイルミネーション、時間がたつと色が変わるイルミネーション
- <イルミネーションデータ>
- 開催期間:2022年10月22日(土)~2023年3月12日(日)
- 点灯時間:日没~4時間(見ごろは19~20時)
- 料金:無料
- 明かりの数:LED2万5000個
- 昨年の人出:8万3100人
- URL:https://wajima-senmaida.jp/
- 掲載の情報は予告なく変更になる場合がありますので、おでかけ前にご確認ください
<イルミネーション人気ランキング>
全国東京大阪市北海道東北関東中部(甲信越・東海)近畿(関西)中国・四国九州・沖縄
<東京都のエリア別イルミネーション>
東京駅(丸の内・銀座)お台場・豊洲汐留・新橋品川・目黒六本木・赤坂表参道・原宿恵比寿・渋谷新宿(西新宿・歌舞伎町)スカイツリー・錦糸町秋葉原・お茶の水池袋・後楽園 立川・八王子
<イルミネーションがおすすめの都市>
<都道府県別 おすすめイルミネーション>
- 新型コロナウイルス感染症対策により、記事内容・営業時間・定休日・サービス内容(酒類の提供)等が変更になる場合があります。事前に店舗・施設等へご確認されることをおすすめします。
- 掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
- 旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。