
丸の内・東京駅のイルミネーション特集2023-2024|クリスマスにもおすすめ
東京の東京駅・丸の内・銀座・日本橋周辺の冬のイルミネーションイベントをご紹介。クリスマスや年末年始、バレンタインのデートにもおすすめです。大きなクリスマスツリーや街路樹を彩るイルミネーションなど、開催内容をチェックして気になるスポットを探してみて。
Summary
丸の内イルミネーション2022(東京都/千代田区)
2023年度調査中
[主会場] 丸の内仲通り、東京駅前周辺、TOKYO TORCH Parkほか
[特徴] クリスマスツリー
※2023年の詳細は調査中のため、昨年度の情報を掲載しています。
大手町、有楽町を含む丸の内エリアをメインに開催されるの冬の風物詩。約1.2kmあるメインストリート・丸の内仲通りを中心に、有楽町駅前の東京交通会館周辺、JR東京駅前の東京ビル周辺など、丸の内エリア内の340本を超える街路樹がシャンパンゴールド色のLED約120万球で彩られる。2021年夏にオープンしたJR東京駅日本橋口前の常盤橋タワーの大規模屋外広場「TOKYO TORCH Park」でも同時に点灯。期間中に丸の内仲通りで使用する全てのエネルギーにはグリーン電力を使用し、2022年も環境に配慮したイルミネーションを展開。

TOKYO TORCH Park(過去開催時の様子)
- <注目ポイント!ここを見て>
- (1)約340本の街路樹のシャンパンゴールドのイルミネーション
- (2)日本夜景遺産事務局選定の「日本夜景遺産」の一つ
- (3)グリーン電力を使用したエコな取り組み
- <イルミネーションデータ>
- 開催期間:2022年11月10日(木)~2023年2月19日(日) (予定)
- 点灯時間:15~23時(予定)※12月は15~24時点灯予定
- 料金:無料
- 明かりの数:LED約120万個
- URL:https://www.marunouchi.com/
ライティングオブジェ2022(東京都/千代田区)
2023年度調査中
[主会場] 東京ビルTOKIA・ガレリア
※2023年の詳細は調査中のため、昨年度の情報を掲載しています。
「地球環境と子供たちの未来に向けた平和のメッセージ」と東日本大震災・熊本地震の「震災復興支援の継続」を呼びかけ、東京ビルTOKIAで毎年冬に開催されているチャリティ展覧会。世界で活躍するアーティストやデザイナーによる、ぬくもりあふれる光のアート作品を展示する。東京ビルTOKIAのクリスマスマーケットでは、アーティストによる光のアート作品の購入が可能。会期中はライブイベントや「光の箱」を作るワークショップも開催される。

(C)2010 kumamoto pref.kumamon
くまモンと「光の箱ワークショップ」の作品
- <注目ポイント!ここを見て>
- (1)丸の内のクリスマスにアーティスティックな彩りを添える光の作品
- (2)心にしみるあたたかい光のアート作品の数々
- (3)著名アーティストの作品チャリティーオークション
- <イルミネーションデータ>
- 開催期間:2022年12月15日(木)~12月24日(土)
- 点灯時間:10~22時
- 料金:無料
- 明かりの数:非公開
- URL:https://illuminat.co.jp/LO_official/
日本橋イルミネーション2022(東京都/中央区)
2023年度調査中
[主会場] COREDO室町テラス
※2023年の詳細は調査中のため、昨年度の情報を掲載しています。
2022年のテーマは「煌めくNIHONBASHI」。五街道の起点として、全国各地から商人や職人が集まり最も賑わいがあった日本橋。多くの人が協力し、助け合いながら、江戸の大火や震災、戦争など、多くの困難を乗り越えてきた。新型コロナウイルスなどの困難の中でも互いに協力してきた日本橋。街を行き交う人も増え賑わいが戻ってきた。イルミネーションを通し“大切な人達と再会する喜びや幸せを感じる”ことのできる憩いの空間を街全体で演出、街の魅力や活力を発信する。問合せは、一般社団法人日本橋室町エリアマネジメント公式サイトから。

イメージ
- <注目ポイント!ここを見て>
- 樹木に展開するLEDライト20万球超のイルミネーション
- <イルミネーションデータ>
- 開催期間:2022年11月10日(木)~2023年2月14日(火)
- 点灯時間:16時30分~24時(予定)※変更の場合あり
- 料金:無料
- 明かりの数:LED20万球超
- 昨年の人出:不明
HIBIYA Magic Time Illumination(東京都/千代田区)
2023年度調査中
[主会場] 東京ミッドタウン日比谷、日比谷仲通り、日比谷シャンテ
[特徴] クリスマスツリー
※2023年の詳細は調査中のため、昨年度の情報を掲載しています。
2022年で5回目の開催となる「HIBIYA Magic Time Illumination」は、「魔法のような瞬間」をコンセプトに冬の日比谷の街全体を明るく彩るイベント。2022年のテーマは「心躍る瞬間」。大切な人と共にこのイルミネーションを眺めることで、日比谷の街に来た人達が日常の様々なことから解放され、思わず躍り出したくなるようなワクワクする瞬間を提供する。

「HIBIYA AREA ILLUMINATION」 (イメージ)
- <注目ポイント!ここを見て>
- (1)オーロラをイメージしたグラデーションカラー「HIBIYA AREA ILLUMINATION」は心躍るオーロラカラーのグラデーションが幻想的に日比谷の街をライトアップ
- (2)“星をまとうクリスマスツリー”が登場「HIBIYA WINTER SQUARE」では流れ星や溢れんばかりの星が散りばめられたツリーは昼も夜も楽しめるフォトスポット
- (3)天の川をイメージした白一色の世界「PARK VIEW WINTER GARDEN」は東京の夜景を際立たせるホワイトイルミネーションの空間は、知る人ぞ知る穴場スポ
- <イルミネーションデータ>
- 開催期間:2022年11月17日(木)~2023年2月14日(火)
- 点灯時間:17~23時
- 料金:無料
- 明かりの数:非公開
- 昨年の人出:不明
- URL:https://www.hibiya.tokyo-midtown.com/
2022年 帝国ホテルクリスマスイルミネーション&クリスマスツリー(東京都/千代田区)
2023年度調査中
[主会場] 帝国ホテル 東京
[特徴] クリスマスツリー
※2023年の詳細は調査中のため、昨年度の情報を掲載しています。
日比谷通りとみゆき通りに面した帝国ホテルが光のツリーとイルミネーションで装飾される。本館1階メインツリーは2023年に開業100周年を迎える帝国ホテル2代目本館「ライト館」にちなみ、建築家フランク・ロイド・ライトのデザインのオーナメントで彩られる。

2021年の様子
- <注目ポイント!ここを見て>
- (1)メインツリー(本館1階正面ロビー)
- <イルミネーションデータ>
- 開催期間:2022年11月17日(木)~2023年2月14日(火) ※ツリーは11月17日(木)~12月25日(日)まで
- 点灯時間:16時~翌1時
- 料金:無料
- 明かりの数:LED約3万1800個
- 昨年の人出:不明
- URL:https://www.imperialhotel.co.jp
- 掲載の情報は予告なく変更になる場合がありますので、おでかけ前にご確認ください
<イルミネーション人気ランキング>
全国東京大阪市北海道東北関東中部(甲信越・東海)近畿(関西)中国・四国九州・沖縄
<東京都のエリア別イルミネーション>
東京駅(丸の内・銀座)お台場・豊洲汐留・新橋品川・目黒六本木・赤坂表参道・原宿恵比寿・渋谷新宿(西新宿・歌舞伎町)スカイツリー・錦糸町秋葉原・お茶の水池袋・後楽園 立川・八王子
<イルミネーションがおすすめの都市>
<都道府県別 おすすめイルミネーション>
- 新型コロナウイルス感染症対策により、記事内容・営業時間・定休日・サービス内容(酒類の提供)等が変更になる場合があります。事前に店舗・施設等へご確認されることをおすすめします。
- 掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
- 旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。