
近畿(関西)の初日の出スポット人気ランキング2025!各スポットの日の出時間は?
明日から2025年のスタート!せっかくだから初日の出を見に行きませんか。近畿(関西)で人気の初日の出スポット(20件)のアクセスランキング。各スポットの特徴や2025年の初日の出時間、アクセスなどをチェックできます。さきしまコスモタワー展望台は前売り券が必要なので要注意です。※情報確認時期は、2024年11月~12月です。最新情報は各物件へお問い合わせください。
Summary
五老ケ岳公園(京都府/舞鶴市)
舞鶴湾を一望する五老ケ岳(標高301m)山頂にある公園。眺望は近畿百景第1位にも選ばれた。併設の「五老スカイタワー」からは、丹波・若狭の山並みから登る初日の出を見ることができる。また朝日に照らし出される美しいリアス式海岸を見おろすことが出来る。五老スカイタワーは1月1日朝6時より営業予定(通常営業時間は4~11月が平日9~19時、土・日曜、祝日が9~21時、12~3月は9~17時、※最終入館は閉館30分前まで)。タワー隣にある絶景カフェも1月1日早朝から営業。休憩の利用がおすすめ。
- 2025年の初日の出時間:7時04分
- 標高:301m
- 料金:無料(ただし五老スカイタワーは入館料大人300円、小人150円)
- URL:https://goro-sky.jp/
中ノ島(三重県/北牟婁郡紀北町)
日の出は中ノ島地区にある灯台の堤防から見ることができる。沖合いには小島や波の浸食による奇岩が並び、熊野灘特有のシルエットに。タイミングがよければ、海鳥が岩で羽を休める姿を見ることができる。
- 2025年の初日の出時間:7時00分
- 標高:5m
- 料金:無料
燈明崎(和歌山県/東牟婁郡太地町)
太地町にある太平洋に突き出した岬で、我が国で初めて鯨油を用いた行灯式の燈明台などがあった場所。古式捕鯨を偲ばせる狼煙場跡や復元された山見台・燈明灯台があり、大明神島や筆島方面の水平線から昇る初日を拝むことができる。
- 2025年の初日の出時間:6時59分
- 標高:26m
- 料金:無料
神戸ポートタワー(兵庫県/神戸市中央区)
神戸ポートタワー
神戸のウォーターフロントに立つ高さ108mのシンボルタワー。屋上デッキが新設され、高さ約100mの位置から南は神戸空港、北は六甲山など、360度の大パノラマが望める。1月1日の一般営業は9~23時(最終入場22時30分)※各フロアにより異なる。2025年1月1日の「初日の出」展望は、ホテルオークラ神戸、神戸メリケンパークオリエンタルホテルの特別宿泊プランと神戸観光局主催の初日の出鑑賞特別プラン申込者で実施。詳細は各公式サイト要確認。
- 2025年の初日の出時間:7時04分
- 標高:108m
- 料金:要問合せ。通常営業は大人(高校生以上)展望フロア+屋上デッキ1200円、展望フロアのみ1000円、子ども(小・中学生)展望フロア+屋上デッキ500円、展望フロアのみ400円
- URL:https://www.kobe-port-tower.com/
大王埼灯台(三重県/志摩市)
志摩市 観光課
遠州灘と熊野灘を隔てる海の難所であり、ときに断崖に白く砕ける黒潮のしぶきが見られる。日の出スポットは大王埼灯台周辺の「八幡さん公園」、波切[なきり]神社周辺の「崎山[さきやま]公園」。
- 2025年の初日の出時間:6時58分
- 標高:22m
- 料金:参観寄付金大人(中学生以上)300円、小人(小学生以下)無料
- URL:https://www.daiozaki.com/
- 掲載の情報は予告なく変更になる場合がありますので、おでかけ前にご確認ください
- 各スポットの初日の出時間は、国立天文台サイトの「» こよみの計算」のページで、日付、経緯度、標高を指定して算出しています。
太陽の方向に障害物がある場合など、実際の初日の出の時間と異なることがあります。